本記事は旧プランの内容です
新プランである「くりこしプラン+5G」については下記を参考にしてください
UQモバイルはテレビCMでもよく見るし、「UQモバイルは安いのに通信速度が速い」ってよく聞くから気になっている。
そんな方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
UQモバイルは月額1,980円から利用できる、auのサブブランドに当たる格安SIM会社です。
auの場合、月額10,000円ほどかかってしまうのに、なぜUQモバイルはここまで料金を安くすることができるのか。
何か隠れた「デメリット」があるのでは?
そう考えている方も多いですよね。
また、ラインのID検索ができるのか気になっている方も多いと思います。
そこで今回は、UQモバイルのメリットやデメリットを丸裸にしていきます!
ぜひ、最後までご覧くださいね。
また、そもそも格安SIMのことが分からない。
そんな方には下記記事がおすすめです。
ぜひこちらの記事と併せて参考にしてください!
→格安SIMとは?おすすめの会社やメリット・デメリットについて解説!
これを見れば一目で分かるUQmobileのメリットやデメリット
\ 気になる箇所をタップしよう /
UQモバイルのメリット
- UQモバイルのシンプルな料金プランが魅力的
- UQモバイルは大手キャリア並の通信品質で、お昼も快適に利用可能
- データの繰り越しとい節約モードで賢く通信量を節約
- UQモバイルは格安SIMなのに家族割りサービスが容易されている
- テザリングサービスがディフォルトで付帯している
- スタバやマックでも活躍!「au Wi-Fi」が無料で利用可能
- 契約年数縛りや違約金がないからいつでも解約可能
- UQモバイルなら口座振替での支払いにも対応
- 煩わしい広告メールが配信されない
- キャリアメールが利用可能
UQモバイルのデメリット
- UQモバイルは端末のラインナップが少ない
- UQモバイルだとLINEのID検索が利用できない
- 大手キャリアと圧倒的な料金差があるわけではない
- UQモバイルはデータシェアが利用できない
- au回線しか選べない
- UQモバイルで選べる料金プランが少ない
- UQモバイルにはポイントサービスが用意されていない
- 3日間で6GB超えると速度制限の対象になる場合がある
\配送料・待ち時間0で申し込み可能/
ぜひ最後までご覧いただき、参考にしてくれれば嬉しいな。
UQmobileのメリットやデメリットを紹介
毎月の通信料もお安く、安定した通信・通話が楽しめると評判のUQモバイル。
ですが、徹底してコストを削減し運営している分ドコモやau、ソフトバンクなどの大手キャリアと比較するとどうしても足りない点である「デメリット」が出てきてしまいます。
そこでこの章ではUQモバイルのメリットやデメリットを詳しく解説していきます。
ぜひUQモバイル契約の際の参考にしてみてくださいね。
まずはUQモバイルのデメリット8選
UQモバイルのデメリットは8つあります。
- UQモバイルは端末のラインナップが少ない
- UQモバイルだとLINEのID検索が利用できない
- 大手キャリアと圧倒的な料金差があるわけではない
- UQモバイルはデータシェアが利用できない
- au回線しか選べない
- UQモバイルで選べる料金プランが少ない
- UQモバイルにはポイントサービスが用意されていない
- 3日間で6GB超えると速度制限の対象になる場合がある
思いつく限り、UQモバイルのデメリットを列挙してみました。
こうやって見ると、UQモバイルにはかなり多くのデメリットがあるのですね。
それでは、一つ一つ詳しく掘り下げてUQモバイルのデメリットを確認していきましょう。
【デメリット1】UQモバイルは選べるiPhoneの種類が少ない
2020年9月時点でUQモバイルで販売しているiPhoneは、
- iPhone7
- iPhoneSE(第2世代)
この2種類の機種のみとなっています。
- iPhone11
- iPhoneX
このような最新のiPhoneをUQモバイルで契約することができません。
UQモバイルで新しいiPhoneを使いたい場合、
- アップスストアでSIMフリーiPhoneを購入
- UQモバイルでSIMカードのみで契約
このようにワンクッション挟む必要が出てきてしまいます。
大手キャリアのように、ショップにいって一度に端末の受け取りから契約まで済ますことができません。
新型のiPhoneを使いたい場合、すこし手間がかかってしまうのが難点ですね。
【デメリット2】UQモバイルだとLINEのID検索が利用できない
残念ながら、UQモバイルではラインの年齢認証を行う事ができません。
そのため、ラインの「ID検索機能」が使えなくなってしまいます。
どうしてもラインのID検索を利用したい場合、LINEモバイルの利用を検討すると良いでしょう。
ただし、UQモバイルへ乗り換える前にラインの年齢認証を行っておけば、UQモバイルへ乗り換えた後も年齢認証が有効のままとなり、ラインのID検索が可能となります。
ラインの年齢認証が可能な大手キャリアからUQモバイルへ乗り換える際は、あらかじめラインの年齢認証を行っておくことをおすすめします。
LINEの年齢認証については下記記事で詳しくご紹介しています。
ぜひ、こちらの記事と併せて参考にしてみてくださいね。
【デメリット3】大手キャリアと料金に圧倒的な差があるわけではない
UQモバイルは格安SIM会社のなかでもauのサブブランドという位置づけです。
格安SIMなんだけど格安SIMじゃない…
どっちつかずの中途半端な格安SIM会社となってしまっています。
たしかに大手キャリアとUQモバイルの料金を比較すると、かなり節約することができるのですが、
ラインモバイル等の格安SIM会社と比較してしまうと、UQモバイルはそこまで安いとは言えません。
ただ、auのサブブランドということで通信回線の品質は他格安SIM会社に勝っています。
通信回線の品質と料金のバランスの取れた格安SIM会社を探している人にとってUQモバイルは最適な携帯電話会社と言えそうです。
【デメリット4】UQモバイルはデータシェアが利用できない
大手キャリアの場合家族とデータ通信量を共有できる「データシェア」が用意されています。
データシェアとは、家族の代表者が大容量プランを契約し、家族それぞれで共有してデータを消費していくことができるプランです。
これを使うことで、かなり多くの料金を節約することができます。
しかし、UQモバイルにはデータシェアプランが用意されていません。
ただし、UQモバイルは格安SIM会社ながらも「家族割り」を用意しています。
そのため、家族でUQモバイルを使うときは「家族割り」を活用するのがよさそうですね。
→UQモバイルのデータシェアについて詳しく知りたい方はこちら
【デメリット5】au回線しか選べない
他格安SIM会社では、
- ドコモ回線
- au回線
- ソフトバンク回線
などから好きな回戦を選択できる場合がほとんどです。
しかし、UQモバイルはau回線しか選択する事ができません。
こだわりがあってドコモ回線やソフトバンク回線を使いたい方にUQモバイルはおすすめできません。
【デメリット6】UQモバイルで選べる料金プランが少ない
UQモバイルは基本的には下記「Sプラン」「Rプラン」の2つから選ぶことになります。
大手キャリアには毎月50GBまで使える大容量プランが用意されていましたが、UQモバイルの場合一番大きな契約容量で月10GBまでの契約となります。
そのため、大手キャリアの大容量プランからUQモバイルへ乗り換える際には注意する必要があります。
ただ、Rプランを契約すれば高速データ通信を使い切っても「1Mbps」の速度で通信ができます。
1Mbpsの速度が出せれば、ラインの送受信はもちろんYouTubeなども快適に見ることができるため、そこまで大きな問題ではないでしょう。
同じくデータ契約量超過後に通信速度が1Mbpsへ制限される格安SIMに「楽天モバイル」が挙げられます。
料金体型もUQモバイルと近いため、比較して検討してみると良いでしょう。
楽天モバイル
楽天市場でポイント還元率3%UP
楽天モバイルは月額1,078円から利用することができるうえに1回あたり10分以内の通話が何度でも無料になる10分かけ放題オプションを無料で利用することができます!
さらに楽天SPUにより楽天市場でのポイント還元率がいつでも3%UP。
通話料金を安くしたい方はもちろん楽天市場でよくお買い物する方へもおすすめの格安SIMです!
【デメリット7】UQモバイルにはポイントサービスが用意されていない
UQモバイルにはポイントサービスが用意されていません。
そのため、楽天ポイントやPontaポイント、Tポイントやdポイントといったポイントを貯めていくことができません。
- 楽天モバイルなら「楽天スーパーポイント」
- auなら「Pontaポイント」
- ソフトバンクなら「Tポイント」
- ドコモなら「dポイント」
これを貯めていくことができるのですが、UQモバイルの場合何のポイントも貯めることができません。
ポイ活をしている人からすると、大きなデメリットとなってしまいますね。
【デメリット8】3日間で6GB使うと速度制限される場合も
基本的に契約プラン内であれば速度制限に引っかかることなく利用することができます。
しかし、3日間という短期間の間に6GB以上使ってしまうと速度制限をかけられてしまう場合があります。
ただ、これはそこまで気にする必要はないでしょう。
3日間の間に6GBもそう簡単に使えるものではないので、安心して下さい。
普通の使い方をしていれば、引っかかる心配はないはずですよ。
UQモバイルのメリット9選
これまでたくさんのUQモバイルの悪い点である「デメリット」を見てきました。
次にUQモバイルのメリットを見ていくことにしましょう。
- UQモバイルのシンプルな料金プランが魅力的
- UQモバイルは大手キャリア並の通信品質で、お昼も快適に利用可能
- データの繰り越しとい節約モードで賢く通信量を節約
- UQモバイルは格安SIMなのに家族割りサービスが容易されている
- テザリングサービスがディフォルトで付帯している
- スタバやマックでも活躍!「au Wi-Fi」が無料で利用可能
- 契約年数縛りや違約金がないからいつでも解約可能
- UQモバイルなら口座振替での支払いにも対応
- 煩わしい広告メールが配信されない
- キャリアメールが利用可能
それでは、それぞれ詳しく解説していきます。
UQモバイル契約の際の参考にしてみてくださいね。
【メリット1】UQモバイルのシンプルな料金プランが魅力的
UQモバイルの料金プランはとてもシンプル。
基本的には、
自分のニーズに合わせて、上記2つの中から1つ選択すれば問題ありません。
大手キャリアのように、料金プランを複雑にして見た目上安くすると言った小細工をしていない点に好意を抱きますね。
さらに、音声通話の利用状況に応じて下記オプションを追加することができます。
- 【月額500円】ときどき通話をする人へ!毎月60分の国内通話が定額
- 月々500円のオプションサービスへ加入することで、毎月60分まで通話料金が無料となります。
- 【月額700円】短時間の通話が多いなら!国内通話が10分かけ放題
- 月々700円のオプションサービスに加入することで、国内通話が10分間かけ放題となります。
- 【月額1,700円】通話をたっぷりしたいなら!24時間何時間でもかけ放題
- 1,700円のオプションサービスに加入することで、国内通話が無制限にかけ放題になります。
これらのオプションを組み合わせることで毎月の料金が決まります。
要するに、
<class=”ep-box es-BpaperRight es-grid bgc-VPsky”>毎月のデータ容量 + 通話オプション = UQモバイル利用料金
このようになるわけですね。
UQモバイルは非常に分かりやすい料金プランが魅力的です。
【メリット2】UQモバイルは大手キャリア並みの通信品質で、お昼の混雑時も快適に利用可能
UQモバイルはauのサブブランドという位置づけの携帯電話会社です。
また、KDDI傘下の企業でもあります。
そのため、他格安SIM会社には負けない安定した通信品質が魅力的。
他の格安SIM会社の場合、お昼の時間帯など通信速度が遅くなりがちですがUQモバイルならばお昼の回線混雑時にも快適に使うことができますよ。
【メリット3】データ繰り越し&節約モードで賢く通信料を節約
UQモバイルでは使わなかったデータ通信量を翌月へ繰り越すことが可能です。
これにより、データ通信量を無駄なく使うことができますよ。
格安SIM会社なのにもかかわらずデータ通信量が繰り越せるのはとてもありがたいサービスですね。
→UQモバイルのデータ繰り越しについて詳しく知りたい方はこちら
【メリット4】UQモバイルは格安SIMなのに家族割りサービスが用意されている
UQモバイルは格安SIM会社なのにも関わらず「家族割りサービス」が用意されています。
格安SIM会社で「家族割り」が用意されている会社はなかなかありません。
そのため、家族でUQモバイルを使うとお得に利用することができますよ!
具体的な家族割りサービスの内容は、UQモバイル2回線目以降の料金が500円の割引き価格で利用できます。
家族の人数が多ければ多いほどお得に利用することができますね!
【メリット5】テザリングサービスがディフォルトで付帯している
auなどの大手キャリでは「テザリングサービス」が有料のオプションサービスとなっている場合がほとんどです。
テザリングサービスとはお使いのスマートフォンから、
- パソコン
- タブレット
- PSPやDS等のゲーム機
- 電子書籍端末
など、スマートフォン以外の機器も接続できるようにするサービスです。
要するに、スマートフォンをモバイルWi-Fiルーターのようにつかうことができるサービスが「テザリングサービス」ですね。
しかし、UQモバイルならばテザリングサービスがディフォルトで付帯しています!
そのため、新たにオプションとしてテザリングサービスへ加入する必要がありません。
【メリット6】スタバやマックでも活躍!「au Wi-Fi」が無料で利用可能
UQモバイルを契約すると「au Wi-Fi」が利用できるようになります。
プライベートなインターネット接続であれば、スターバックスやマクドナルドにあらかじめ設置されているフリーWi-Fiでも良いかもしれませんが、仕事関係での接続となると気になってくるのがセキュリティリスクですよね。
スターバックスやマクドナルドにあらかじめ設置されているフリーWi-Fiは暗号化されていないため、簡単に通信内容を傍受することができてしまいます。
しかし、au Wi-FiならばVPN技術を使って通信内容を暗号化してくれるため仕事で使うインターネットとしても最適ですよ。
さらに、1時間ごとに接続し直す必要がないため仕事に集中できる点もメリットです。
→UQモバイルのWi-Fiスポットについて詳しく知りたい方はこちら
【メリット7】契約年数縛りや違約金が設定されていないからいつでも解約可能
UQモバイルには、
- 最低契約年数
- 違約金
といった一切の縛りが設定されていません。
そのため、お試し感覚で契約してみて気に入らなかったとしても、いつでも解約することができます。
自社のサービスに自信を持っているからこそできるサービスですね。
【メリット8】UQモバイル利用料金の支払いに口座振替が利用可能
UQモバイルの利用料金は口座振替で支払うことが可能になっています。
多くの格安SIM会社がクレジットカードのみしか対応していない中、口座振替での支払いに対応することのできるUQモバイルは他格安SIM会社と差別化できていると言えそうですね。
【メリット9】煩わしい広告メールが配信されてこない
YモバイルやRモバイルなどは広告メールが多いことで有名ですが、UQモバイルの場合滅多に広告メールが送られてくることはありません。
広告メールほど煩わしいものはないですよね。
とにかく広告メールを送ってきて欲しくない!
そんな方にもUQモバイルはおすすめですよ。
【メリット10】キャリアメールが利用可能
UQモバイルはキャリアメールが利用可能な数少ない格安SIM会社です。
キャリアメールが使用できる格安SIM会社はUQモバイルとワイモバイルのみです。
月額220円が必要となりますが、仕事などの関係でキャリアメールを利用しなければならず、格安SIMへの変更をためらっていた方にとっては朗報です。
UQモバイルを契約すれば「@upmobile.jp」のドメインでキャリアメールを利用することができます。
UQモバイルのキャリアメールについては下記記事で詳しく紹介しているので、ぜひこちらの記事と併せて参考にしてくださいね。
\配送料・待ち時間0で申し込み可能/
UQmobileはどんな格安SIM会社?
UQモバイルはKDDI傘下の「大手キャリアより安いけど、高品質な通信を提供する格安SIM会社」です。
ラインモバイルやイオンモバイルといった多くの格安SIM会社は自社で通信回線を保有しておらず、大手キャリアの携帯電話回線を借りて営業をしています。
しかし、大手キャリアも営利企業です。
お昼などの混雑時などは自社の顧客を優先するため、大手キャリアから回線を借りている格安SIM会社の回線が遅くなりがちです。
しかし、UQモバイルの場合親会社である「KDDI(au)」から回線を借りているため、他格安SIM会社とは圧倒的に扱いが違ってきます。
そのため、UQモバイルは「安いのに早い」を実現できているんですね。
また、基本的には申込時の審査も本人確認だけのためおすすめです!
UQモバイルの評判や口コミをTwitterで調査!
UQモバイルの評判や口コミをツイッターを使い調査してみました。
良い意見も悪い意見もくわしく紹介していくので、UQモバイル契約の際の参考にしてみてくださいね。
UQモバイルの悪い評判や口コミ
UQモバイルは契約時の対応は良いがその後のアフターサービスやお客様サポートは店舗もコールセンターも最悪でした。どこに聞いても「たらい回し」オペレーションなので検討中の方はやめておいた方が得策です。#UQmobile #BASIO4 #シニア割 #速度 #レポ
— jml (通知?OFF) (@jml95z) September 16, 2020
UQモバイルのサポートに不満を抱いているという声が多く目立ちました。
速度などには満足して方が多かったですが、店舗スタッフの対応やコールセンタースタッフの対応などまだまだ足りない点がありそうですね。
UQモバイルの良い評判や口コミ
auからUQモバイルに変えて携帯代7G1万円から10G3400円になった✨
今のところ速度もauと変わらんしめっちゃいい…
手続きとか面倒やなと思ってたけどネットでポチポチするだけで乗り換えれたからもっと早くしとけばよかった!
— 豊田千紘 (@chihiro_0702_) September 19, 2020
UQモバイルに好感を抱いている方の口コミとしては、大手キャリアに比べて料金も安くなり通信速度も速いという声が目立ちました。
やはりauのサブブランドと言うことだけあり、通信速度に満足しているという方の声は多く見受けられました。
また、もっと詳しくUQモバイルの評判や口コミ・利用者の感想などを知りたい方には下記記事がおすすめです。
→UQモバイルの評判や口コミについて詳しく知りたい方はこちら
UQモバイルのお問い合わせ窓口を紹介
UQモバイルを契約している方はもちろん、契約中の方も気になるのが「お問い合わせ窓口」ですよね。
UQモバイルでは、新規乗り換えの方や既存会員からのお問い合わせを通話料無料のフリーダイヤルで受け付けています。
UQモバイルのお問い合わせ先は下記の通りです。
UQモバイル契約前の方の問い合わせ先
電話番号 | 受付時間 | 定休日 |
---|---|---|
0120-959-001 | 9:00-21:00 | なし(年中無休) |
UQモバイル契約中の方の問い合わせ先
電話番号 | 受付時間 | 定休日 |
---|---|---|
0120-929-818 | 9:00-21:00 | なし(年中無休) |
また、下記記事では電話での問い合わせ方法意外にもさまざまな問い合わせ方法を紹介しています。
ぜひ併せて参考にしてくださいね。
→UQモバイルのお問い合わせ窓口について詳しく知りたい方はこちら
UQモバイルを解約する場合「電話受付」のみ
UQモバイルを解約したい場合「電話」からのみの受付となります。
下記電話番号へ電話し、解約したい旨を伝えてください。
UQモバイル契約中の方の問い合わせ先
電話番号 | 受付時間 | 定休日 |
---|---|---|
0120-929-818 | 9:00-21:00 | なし(年中無休) |
また、UQモバイルを解約する詳しい方法は下記記事で紹介しています。
ぜひこちらの記事と併せて参考にしてみてくださいね。
得する情報館で多く申し込まれている格安SIMランキング(自動更新)
ここでは得する情報館で人気なおすすめの格安SIM会社をご紹介していきます。
ランキングは得する情報館からの申し込みが多い順で順位付けさせていただいております。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
UQモバイル
auのサブブランド!だから高品質・低価格
ユニークなテレビCMで話題沸騰中の格安SIM会社「UQモバイル」
UQモバイルを一言で言い表すと、大手キャリアより安く、格安SIMよりちょっと高いけど大手キャリアに負けないくらい高品質な通信回線を提供している携帯電話会社です。
プライベートだけでなく、仕事でも頻繁にスマートフォンを利用する方におすすめです。
\配送料・待ち時間0で申し込み可能/\UQモバイルについてわかりやすく解説/ -
ワイモバイル
通信品質・価格共にバランスの取れたソフトバンクのサブブランドワイモバイルは高品質な通信回線を低価格で利用できることで人気を集めています。
他格安SIM事業者のようにお昼や退勤ラッシュの時間帯などに通信速度が極端に遅くなるようなことはありません。
さらに、ヤフープレミアム会員やテザリングオプションが無料で付帯している点も魅力です!
\オンライン契約なら契約事務手数料無料/\ワイモバイルについてわかりやすく解説/ -
楽天モバイル
楽天市場でポイント還元率3%UP
楽天モバイルは月額1,078円から利用することができるうえに1回あたり10分以内の通話が何度でも無料になる10分かけ放題オプションを無料で利用することができます!
さらに楽天SPUにより楽天市場でのポイント還元率がいつでも3%UP。
通話料金を安くしたい方はもちろん楽天市場でよくお買い物する方へもおすすめの格安SIMです!
\楽天市場でポイント還元率3倍/\楽天モバイルについて分かりやすく解説/ -
LINEMO(ラインモ)
安くて高品質な通信回線!
ラインモなら月額3GBまで高速通信可能な「ミニプラン」を月額990円から利用することができます。
さらに、月額2,728円で毎月20GBまで高速通信可能な「スマホプラン」ならデータ通信量超過後も1Mbpsの測度で通信することができます。
ラインモなら、LINE系のサービスのデータ通信が無制限で利用できたり、eSIMも利用可能ですよ!
\LINE系のサービスがデータ使い放題/\LINEMOについてわかりやすく解説/
UQmobileを使って格安高速通信を楽しもう
UQモバイルは他格安モバイル会社に比べてすこし高価ですが、大手キャリア並の通信品質でスマートフォンライフを楽しむことができます。
また、料金プランもとてもシンプルなため自分のニーズに合ったプランを簡単に探し出すことができますよ。
UQモバイルを使って、お得なスマートフォンライフを楽しむのはいかがでしょうか。