固定費節約

固定費を節約するには?今日から実践できる固定費の見直しポイント22選!

固定費節約

広告を含む場合があります。

貯金したいけれどお金がなかなか貯まらない

このようにお悩みの方も多いですよね。

そんな方は毎月毎月発生している「固定費」を1度見直してみることで、貯金体質を身につける事ができます。

 

固定費の節約は1度契約内容を見直すだけで、継続してずっと効果を発揮します。

また、食費などの変動費よりも固定費の方が家計の負担になっている場合が多く、固定費削減が家計の負担を大きく下げる事に繋がります。

 

そこでこの記事では「固定費削減方法」について分かりやすく解説していきます。

記事の最後には「お金の知識」を身につける事ができるおすすめの無料セミナーも紹介しているのでぜひ最後までご覧いただき参考にしてください。

思い立ったら吉日!今日から固定費削減のために行動していきましょう。

これを見れば一目で分かる!固定費の節約術22選

一目で分かる!

\ 気になる箇所をタップしよう /

豚の貯金箱
豚の貯金箱
これから「固定費の節約方法」について深く掘り下げていくよ! ぜひ最後までご覧いただき、参考にしてくれれば嬉しいな。

一番節約できるものこそ「固定費」

節約

固定費の削減は一番効率的かつ即効性のある節約方法です。

食費や交通費、交際費など「変動費」の部分を節約しようと思うと、少しでも安い食材を求めて遠いスーパーまで行き「交通費」や「時間」を無駄にしてしまったり、「交際費」を節約しようと思って周りとの人間関係を悪化させてしまったりと一筋縄ではいきません。

しかし、毎月毎月決まって発生する「固定費」なら1度契約を見直すだけで簡単かつ継続して節約していく事ができます。

固定費とは?

固定費とは毎月毎月決まって発生する費用のことを言います。

ここでは、

  • 水道光熱費
  • 住居費
  • 通信費
  • 保険料
  • 車の維持費
  • 税金
  • サブスクリプションサービス

この7つを「固定費」と定義し、これら固定費の節約方法について分かりやすく解説していきます。

これらの固定費を見直してみることで、大きく節約することができ、あなたのお財布が喜ぶ事間違いなしですよ!

固定費削減するメリット

固定費削減のメリットは1度の手続きでライフスタイルを変えずに継続して節約し続ける事ができる事です。

 

たとえば、大手キャリアから格安SIMへ乗り換えることでスマートフォンの料金が毎月1万円から3,000円程度になり月7,000円節約できたとします。

すると、1年間で84,000円、10年間で84万円も節約することができます。

格安SIMへ乗り換える事で多少通信速度が遅くなってしまう事もありますが、長い目で見れば確実にお金を貯めていくことができます。

 

その他にも、水道光熱費や家賃・住宅ローン、インターネット料金や保険料などを見直すことで毎月10万円以上節約することも夢ではありません。

このように、たった1度の料金見直しで毎月継続的に節約することができるのが固定費削減の大きなメリットです。

すごい固定費の節約術をまるっと紹介!

豚の貯金箱

普段のライフスタイルを変えずに、契約内容の見直しだけで節約することができる「固定費」

今すぐにでもしっかりと契約内容を見直して、毎月の固定費を下げていきたいですよね。

 

そこで、固定費の見直し方法を分かりやすくまとめました。

気になる箇所をタップしていただければ、該当箇所にジャンプするためぜひ活用してください。

固定費の節約①:水道光熱費の節約

生きていくために必要不可欠なライフラインである「電気」「ガス」「水道」の利用料金。

実はこれらの水道光熱費は契約を見直すことで簡単に節約できることをご存じでしたか?

ここでは水道光熱費の節約術について解説していきます。

電気料金の節約

実は電気料金はコンセントプラグをこまめに抜いたり、電気をこまめに消したりしなくても”簡単に”節約することができます。

電気料金を節約する方法として、

  • 新電力への切り替え
  • 省エネ家電への買い換え

これらが有効的です。

特に、新電力への切り替えは費用をかけることなく検針票さえあれば今すぐにでもできるため、ぜひ電気料金の見直しに「新電力」を検討してください。

新電力へ電力会社を変更しよう

今までは東京電力などの地域の大手電力会社しか電力会社を選択する事ができませんでした。

しかし、2016年4月から始まった家庭への「電力自由化」により電力供給元の電力会社やプランを自由に選べるようになりました。

電力自由化により誕生した新たな電力会社を「新電力」と呼び、新電力から続々と大手電力会社の料金に対抗した新プランが発表されています。

 

お住まいの地域や電力の使用量などによっても違ってきますが、大手電力会社から新電力へ切り替える事で多くの場合電気料金を安くすることができます。

また、新電力の中には「再生可能エネルギー」のみを使用した環境に優しい電気を提供しているところもあります。

自分自身のライフスタイルに合った適切な新電力のプランを選ぶ事で、毎月の電気料金を下げる事ができます。

電力自由化の仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説【おすすめの新電力も紹介】

エネラボ株式会社の「エネルギーファンディング(エネファン)」とは?【家にいながら社会貢献】

最新の省エネ家電への買い換えを検討しよう

今お使いの家電が古いモデルの場合、新しいモデルへ買い換えることで電気料金を節約することができます。

神奈川県ホームページにある「省エネ家電への買い換えのすすめ」という資料によると、2007年製の冷蔵庫を2016年製の冷蔵庫へ切り替える事でCo2排出量を年間34%削減することができ、電気料金も年間5,697円安くできる事が紹介されています。

 

このように、古いモデルから最新モデルへ買い換えることで電気料金の節約はもちろん、Co2排出量を減らすことができ、地球環境に優しいのがメリットです。

初期費用はかかってしまいますが、長い目で見れば確実に節約に繋がるため10年近く使っている古い家電をお持ちの場合は少しずつ買い換えていくことをおすすめします。

生活費の節約は些細な心がけが大切!毎日コツコツ生活費を削減しよう

ガス料金の節約

ガス料金は「下げる事ができない」と思われがちですが、実はガス料金もプラン変更やちょっとした工夫でガス料金を下げる事ができます。

ガス料金を下げる方法として、

  • ガス会社の変更
  • 調理時間の短縮

これらが有効です。

ただし、賃貸住宅にお住まいの方で「プロパンガス」利用者の方はガス会社の変更がとても難しいので注意してください。

ガス会社を変更しよう

実は電力自由化に引き続き、2017年4月から「ガスの自由化」も始まり、さまざまなガス会社からさまざまな料金プランを選択する事ができるようになりました。

また、電気とガスをセットで利用することで割引きを受けることができる「セット割」なども誕生しました。

ガスの料金プランを見直すことで、ライフスタイルを変えずにガス料金を下げる事ができます。

 

ただし、賃貸住宅にお住まいの方で「プロパンガス」を利用している方の場合は注意が必要です。

 

賃貸住宅のプロパンガスは大家さんに選択権があり、大家さんの了承なしに変更する事はできません。

しかし、大家さんはガス会社から給湯器やガスコンロなどの設備を無償提供される代わりにガス会社を一定期間使い続ける契約を結んでいる場合が多く、なかなかガス会社を変更する事ができません。

そのため、賃貸住宅への引っ越しを考える際は「プロパンガス」なのか「都市ガス」なのか確認し、プロパンガスの場合ガス料金も併せて確認しておくことを強くおすすめします。

調理時間が短縮できないか考えてみよう

ジャガイモやニンジンなど「なかなか火が通りにくい」食材を調理する場合、すべてをガスコンロの火に頼るのではなく、電子レンジなどで下ごしらえしておく事でガス料金の節約に繋がります。

特に、都市ガスより高い「プロパンガス」をお使いの方であれば、このようなちょっとした工夫が大きな節約に繋がります。

また、電子レンジなどで調理が完結する「火を使わない調理」もおすすめです。

簡単レシピで節約!時短料理を覚えて自炊生活はじめよう

水道料金の節約

電気やガスは自由に会社を選ぶ事ができますが、唯一水道料金のみ自由に会社を選ぶ事ができません。

そのため、水道料金の節約は日々の生活の中で節水を心がける必要があります。

お風呂の「残り湯」を洗濯機に活用しよう

お風呂の浴槽に貯めたお湯をそのまま捨ててしまっている方はいませんか?

実は、お風呂の浴槽に貯めたお湯は「洗濯」に活用することができます。

また、冷めないうちにお風呂の残り湯を洗濯に活用することで、汚れが落ちやすくなるメリットもあります。

 

ただし、お風呂の残り湯で洗濯する際には気をつけたい「注意点」もあります。

それが、

  • 入浴前に体を洗う
  • 入浴後できるだけ速く洗濯する
  • 「洗い」の工程のみ残り湯を使い、「すすぎ」では水道水を使う

これらの注意点を守れば、お風呂の残り湯でも衛生面を心配する事なく洗濯できます。

お風呂の残り湯で洗濯する場合、「バスポンプ」があると便利ですよ!

今すぐ使える水道光熱費の節約術15選【家計調査からわかった平均金額も紹介】

「節水シャワーヘッド」を利用しよう

節水シャワーヘッドはシャワーの穴を小さくすることで、少量の水でも高い水圧を実現しています。

また、シャワーから出る水の量が減ることで結果的にガスの使用量も減り、水道料金・ガス料金共に節約する事に繋がります。

さらに、商品によっても異なりますが手元スイッチで水を出したり止めたり操作できる商品もありますよ。

 

節水シャワーヘッドは数千円程度の初期費用で購入する事ができ、長い間水道代・ガス代共に節約できるためおすすめです。

まだ節水シャワーヘッドを導入していないご家庭はこの機会に購入を検討してみてください。

水道代が高い方必見!水道料金の節約術13選【トイレ・洗濯・お風呂】

固定費の節約②住居費の節約

住居費は収入の3分の1程度が理想と言われています。

月収が30万円の方ならば、住居費は10万円以内に抑えるのが理想です。

収入の3分の1を超える家賃や住宅ローンを支払っている場合、残念ながら収入に見合わない家に住んでいることになってしまい、早急に解決すべきです。

 

また、人生の三大支出に「住居費」が挙げられます。

住居費を下げることができれば、毎月の家計の負担を大きく減らすことができます。

収入の3分の1以内とは言わず、できる限り住居費を少なくしていきましょう。

賃貸住宅にお住まいの方の住居費節約術

賃貸住宅にお住まいの方の場合、比較的容易に住居費の節約をすることができます。

住居費の節約方法として、

  • 契約更新のタイミングでの「家賃交渉」
  • 収入に見合った賃貸への「引っ越し」

これらが挙げられます。

毎月の家賃が高いと感じられている方はぜひ参考にしてください。

契約更新のタイミングで「家賃交渉」してみよう

多くの場合賃貸契約は「2年契約」となっています。

また、2年経てば周辺の環境も賃貸契約時とは異なってきます。

 

理由もなく家賃交渉を行うと大家さんと揉めてしまう原因となってしまいますが、

  • 契約時より共有スペースが劣化してきた
  • 周囲に新しい建物ができたことにより日照条件が悪化した
  • 周辺の家賃相場が下がっていた

このような正当な理由がある場合、家賃交渉の良い材料となります。

更新のタイミングで家賃相場や賃貸の現状をしっかりと査定し、大家さんに正当な理由で減額してほしい旨を交渉してみてください。

収入に見合った賃貸への「引っ越し」を検討しよう

家賃交渉は必ずしも成功するとは限りません。

しかし、引っ越しならいつでもすることができます。

また、毎月10万円の賃貸から毎月7万円の賃貸へ引っ越すだけでも月3万円の住居費を節約する事ができます。

 

引っ越し費用や物件の初期費用として20万円ほど必要だったとしても、1年間で10万円も節約する事ができます。

その後は年間30万円も節約し続ける事ができます。

このように、引っ越しするだけで毎月の家計の負担を大きく減らすことができるので、住居費が高すぎると感じている方はぜひ引っ越しを検討してみてください。

 

また、引っ越し業者を探す際は一社のみならず、複数の引っ越し業者に相見積もりしてもらう事をおすすめします。

引っ越し料金は業者により価格に大き差があるため、相見積もりで一番お得な業者に依頼しましょう。

引っ越しの一括見積もりはこちら

住宅ローンがある方の住居費節約術

マイホームを住宅ローンで購入した場合、家賃交渉や引っ越しで解決することはできません。

しかし、

  • 住宅ローンの借り換え
  • 住宅ローンの繰り上げ返済

このような方法を活用することで、住宅ローンの負担を少なくする事ができます。

住宅ローンの「借り換え」を検討しよう

住宅ローンは低金利で借りられるとはいえ、借入金額が大きいため金利の負担も多くなりがちです。

E-LOANさんの「借り換えシミュレーション」を使い、金利1.3%の30年ローンで2,000万円借り入れ、その後すぐに年利0.7%の住宅ローンに借り換えた場合のシミュレーションを行ってみました。

その結果、ローンの借り換えだけで190万円も得する形となり、毎月の返済額を5,512円減らすことができました。

住宅ローン借り換えシミュレーション
住宅ローン借り換えシミュレーション

実際は住宅ローンを借りてすぐに借り換えするわけではありませんが、借り換えは早ければ早いほど負担を減らすことができます。

特に、住宅ローンの金利が1%を超えている場合かなり高いです。

今すぐにでも住宅ローンの借り換えを検討してみてください。

住宅ローンの借り換えはモゲチェック



余裕があるなら「住宅ローンの繰り上げ返済」がおすすめ

資金に余裕があるなら「住宅ローンの繰り上げ返済」がおすすめです。

住宅ローンの繰り上げ返済には毎月の支払額はそのまま、支払期間を短くする「期間短縮型」と、毎月の住宅ローン支払金額を安くする「返済額軽減型」の2種類が用意されています。

どちらも利息負担を軽減することができますが、より多く利息を減らしたい場合は「期間短縮型」の繰り上げ返済がおすすめです。

 

ただし、住宅ローンの繰り上げ返済を行うと「住宅ローン減税」で減らすことができる税金が減ってしまう場合があります。

住宅ローン減税は住宅ローンの残高から「1%」を税金から差し引く(税額控除)制度のため、住宅ローンの金利が1%を超えているようであれば繰り上げ返済は有効な手段になります。

また、住宅ローン減税の期間は基本的には10年間のため、住宅ローンを借りてから10年以上経過している場合も住宅ローンの繰り上げ返済が有効な手段となります。

固定費の節約③:通信費の節約

毎月の通信費、特にスマートフォンの利用料金が「高いな」と感じられている方は多いですよね。

スマートフォンの利用料金が高い原因として、

  • 無駄に多いデータ通信容量のプランを契約している
  • 通話オプションがライフスタイルに合っていない
  • 不要なオプションを多数契約している

このような事が考えれます。

契約プランを今一度しっかりと見直し、自身のライフスタイルに合った料金プランにする事で、毎月の携帯電話料金を大きく下げることができます。

スマートフォンの料金プランを見直そう

少し前までは「ドコモ」や「au」そして「ソフトバンク」など、いわゆる「三大キャリア」としか契約する事ができませんでした。

しかし、今は「楽天モバイル」や「ワイモバイル」「UQモバイル」といった数多くの携帯電話会社が誕生しています。

また、料金プランも今まで以上に多彩になってきました。

大手キャリアから「格安SIM」や大手キャリアの「サブブランド」へ乗り換える事で、毎月の携帯料金を大幅に下げることができます。

格安SIMやサブブランドへの乗り換えがおすすめ!

格安SIMは大手キャリアと比較し、とてもリーズナブルな価格でサービスを提供しています。

 

たとえば、「LINEMO(ラインモ)」なら月額たった990円から利用できます。

また、「UQモバイル」のように大手キャリアとほぼ同じ品質なのに低価格で利用できるサブブランドもおすすめです。

 

大手キャリアの場合、毎月の携帯料金が1万円ほどする事も珍しくありません。

大手キャリアから格安SIMやサブブランドに乗り換える事で、毎月5千円以上節約する事ができますよ!

UQモバイル


auのサブブランド!だから高品質・低価格

ユニークなテレビCMで話題沸騰中の格安SIM会社「UQモバイル」

UQモバイルを一言で言い表すと、大手キャリアより安く、格安SIMよりちょっと高いけど大手キャリアに負けないくらい高品質な通信回線を提供している携帯電話会社です。

プライベートだけでなく、仕事でも頻繁にスマートフォンを利用する方におすすめです。

\配送料・待ち時間0で申し込み可能/

\UQモバイルについてわかりやすく解説/

【後悔?】UQmobile(UQモバイル)の落とし穴5選|利用者の評判・口コミからわかったデメリット

積極的に「フリーWi-Fi」を活用しよう

フリーWi-Fiとは、その名の通り誰でも無料で自由に使うことができるWi-Fiサービスの事です。

コンビニやスターバックス・ドトールなどのカフェ、ガストなどのファミレスなどに無料で使うことができるWi-Fiが設置されています。

また、駅や商店街にも独自のフリーWi-Fiが設置されている事が多々あります。

 

そのようなフリーWi-Fiを活用することで、モバイル回線でのデータ通信を減らすことができ、結果的に通信料の削減に繋がります。

ただし、フリーWi-Fiは不特定多数の人が利用する関係上「セキュリティリスク」があります。

フリーWi-Fiを利用する際は、動画の閲覧やネットサーフィンなど個人情報を含まない通信に留めておく事をおすすめします。

インターネット回線を見直そう

インターネット回線を大きく分けると、

  • 光回線
  • ホームルーター
  • ポケットWi-Fi

この3種類に分けることができます。

自身のニーズに合わせて適切なインターネット回線を選ぶ事で、毎月の料金を下げつつも快適なインターネット環境を維持する事ができます。

 

ポケットWi-Fiやホームルーターは月額料金が安く設定されていますが、使用している回線はモバイル回線と同じもののため通信品質を求める方には向いていません。

対して、光回線は多少ポケットWi-Fiやホームルーターより高くなってしまいますが、安定した通信を行う事ができるため「リモートワーク」や「オンラインゲーム」に最適です。

また、中には新電力とセットで利用料金を下げる事ができるインターネット回線もあるので積極的に活用していきましょう。

通信費を今すぐ見直すべき理由と節約方法4選【通信費の平均金額も紹介】

バナナWi-Fi


大容量通信をもっとお安く

バナナWi-Fiをご存じない!

バナナWi-Fiは月額2,758円から利用することができ、最大300GBまでのプランを用意しているモバイルルーターサービスです。

全額返金保証も付いているため、手軽にお試しすることができますよ!

\月額2,758円から利用可能!/

\バナナWi-Fiについてわかりやすく解説/

固定費の節約④:保険料の節約

医療保険に生命保険、火災保険に自動車保険、ガン保険や学資保険に養老保険。

種類が多すぎてどの保険に加入しているか分からなくなってしまうほど多くの保険に加入している方も多いですよね。

保険は目に見えない「恐怖」や「リスク」に対して支払うものであることから、「少しのリスクも負いたくない」という心理を利用し、巧みな話術で営業をかけられ、ついつい無駄な保険に加入してしまっていることも少なくありません。

 

そもそも保険は「リスクは少ないけれど、起きてしまったときに取り返しがつかなくなる事象に対して備えるもの」です。

「ゼロリスク」を目指していてはいくらお金があっても足りなくなってしまいます。

 

「本当にこのリスクに対して備える必要があるのか」しっかりと検討し、貯金で対処できるくらいのリスクなら保険料を支払ったつもりで積み立てていけば良いだけです。

高額な出費になっている事もある保険だからこそ、今一度しっかりと見直し、不要な保険は切り捨てていく事を強くおすすめします。

重複している保険がないか保険のプランを見直そう

よくある無駄な保険への加入例として、住宅ローンの団体信用生命保険ですでに「ガン保証の特約」がついているのにもかかわらず、個人でもガン保険に加入してしまっている例が挙げられます。

このように、保険は複雑な契約だからこそ気づかずに重複して同じような保険に加入してしまっている場合があります。

保険証書などを確認し、同じような保険へ加入していないかチェックし、重複している保険は解約することをおすすめします。

ファイナンシャルプランナーへ相談してみよう

保険は基本保証や特約など複雑な契約になっている事が多く、保険証書などを見るだけではどれが無駄な保険なのか判断するのはとても難しいですよね。

そんな時におすすめなのがお金のプロである「ファイナンシャルプランナー」への相談です。

 

自分自身でどの保険が要らない保険なのか判断することができない場合、無料で相談を受け付けているファイナンシャルプランナーへ相談してみることをおすすめします。

また、信頼できるファイナンシャルプランナーが見つからない場合「ココザス株式会社」のファイナンシャルプランナーがおすすめです。

ココザス株式会社なら、保険の見直しはもちろん、資産形成全般について相談することができますよ!

ココザス株式会社の「FP」へ無料で相談する

固定費の節約術⑤:車の維持費の節約

自家用車をお持ちの方の場合、車の維持費を節約することも大切です。

また、「本当に車が必要か」考え、必要であれば車を手放し「カーシェアリング」を利用するのもひとつの手段ですよ!

自動車保険を見直してみよう

自動車保険には法律上加入が義務づけられている「自賠責保険」と、任意で加入する「任意保険」に分けることができます。

自賠責保険はどこの保険会社で加入したとしても一律の保険料ですが、長期契約することで若干お得に自賠責保険へ加入する事ができます。

 

自動車保険の中で特に見直す必要があるのが「任意保険」の部分です。

 

任意保険は補償内容・保険料金共にさまざまなプランがあります。

たとえば、自分以外の家族は運転しないのにもかかわらず「家族特約」をつけていたりと「不要な保険やオプション」に無駄にお金を支払っていることが多いです。

自分自身のカーライフを振り返り、保証を限定することで毎月の自動車保険の費用を減らすことができます。

駐車場代を見直してみよう

車とセットで必ず必要になってくるのが「駐車場」ですよね。

マイホームをお持ちの方であれば、自身で駐車場を持っている方も多いかと思いますが、賃貸住宅の場合「月極駐車場」を契約する必要があります。

 

現在契約している月極駐車場の費用が周りと比較し高額な場合、他の駐車場を探してみることをおすすめします。

 

駐車場の場合、ちょっと郊外に出れば相場よりも安く借りられる場合があります。

利便性と価格を天秤にかけ、納得のいく駐車場を見つけた場合、駐車場の借り換えを行うのも有効な節約手段となります。

ガソリン代を節約しよう

車を動かすためには「ガソリン」が必要です。

しかし、ガソリンの価格は年々高騰してきており負担が大きくなってきています。

 

そんな時におすすめなのが「 ENEOS(エネオス)カード 」です。

 

エネオスカードがあればガソリンがいつでも1Lあたり最大7円引きの価格で購入する事ができます!

また、24時間365日対応の「ロードサービス」もついてくるため、エネオスカードはドライバーの強い味方となることでしょう。

ENEOSカード公式サイトはこちら

「車を所有しない」という選択肢もあり

車を持つとここでご紹介させていただいてきた費用の他にも、

  • 自動車ローンの金利
  • 自動車税
  • 自動車重量税
  • 車検代
  • メンテナンス費用

など多くの維持費が必要になってきます。

 

そのため、車を持たずに必要な時だけレンタルする「カーシェアリング」を利用する事で、これらの費用をすべて無くし「レンタル料」のみにすることができます。

車を使う頻度が多い方はこれらの費用を支払ったとしてもカーシェアリングよりお得になる場合がありますが、車をあまり使わない方の場合、カーシェアリングにする事で大きくコストカットすることができますよ。

dカーシェア公式サイトはこちら

固定費の節約術⑤:税金の見直し(節税対策)

固定費として見逃せない費用に「税金」も挙げられます。

税金は「節税対策」を行う事で安くすることができ、不要なサブスクリプションサービスはたった一度の解約手続きで継続してコストカットしていくことができます。

節税対策をして「税金」を安くしよう

サラリーマンの方であれば、「源泉徴収」という形で自動的に給与から所得税や住民税が天引きされているため税負担の重さに気づいていない方も多くいらっしゃいます。

財務省の発表によると、2020年度の「国民税負担率」は46.1%であり、2日に1日は国や地方自治体への納税のために働いているのが現状です。

のような重すぎる税負担から逃れるためにも、しっかりと「節税対策」していくことが大切です。

【税金地獄】なぜ高い?日本の税金が高い理由と政府の嘘

日本の消費税はホントに公平?消費税の5つの問題点と廃止すべき理由【悪税】

お得に納税したいなら「ふるさと納税」がおすすめ

ふるさと納税とは、所得税や住民税を前払いすることで、お礼として「返礼品」を受け取ることができる制度です。

ふるさと納税に節税効果はありませんが、ふるさと納税制度を使うことでお得に納税する事ができます。

 

また、ふるさと納税は「寄付金控除」を活用した制度のため利用する際には、

  • 自己負担額2,000円が必要である事
  • 年収に応じて控除できる金額に上限がある事

これらの事に注意しなければなりません。

また、「ワンストップ特例制度」を利用する事で確定申告をする事なくふるさと納税する事ができますが、5つ以上の自治体へ寄付した場合確定申告が必要になってくるので注意してください。

なぜふるさと納税するとお得になるのか?意外と知らない「仕組み」や「おすすめの返礼品30選」を紹介

予想外な医療費があるなら「医療費控除」が使えるかも!

医療費控除とは1年間の間に10万円以上の医療費を支払った場合に受けることができる控除です。

医療費控除は本人の医療費だけでなく、扶養した家族の医療費も含めることができるため年間10万円以上医療費が発生することも珍しくはありません。

医療費控除を利用するためにも、病院からもらった医療明細書はしっかりと保存しておき、年末にまとめて集計するクセをつけてく事をおすすめします。

 

ちなみに、医療費控除の金額は下記の式で求めることができます。

医療費控除(上限200万円)=医療費-受取保険金-10万円
このように、医療保険や入院保険などで受け取った保険金は医療費から差し引かれてしまいます。
上記式にあてはめ、1円以上になればその金額を所得から控除する事がでいます。
医療費控除を利用する場合は確定申告が必要なので、忘れずに確定申告を行い節税しましょう。
住宅ローンがあるなら「住宅ローン控除」が使える!

住宅ローン控除とは、年末の住宅ローン残高に応じて減税を受けることができる制度です。

また、住宅を購入した場合に限らず、リフォームした場合でも一定の要件を満たすことで住宅ローン控除を利用することができます。

控除額もとても大きく、年間最大40万円が最長10年間にわたり控除されます。

 

住宅ローン控除は下記の式で求めることができます。

住宅ローンの年末時点の残高×1%(最大40万円)

基本的には「所得税」からの控除となりますが、所得税から控除しきれない場合は住民税からも控除されます。

また、基本的には10年間の控除期間ですが、消費税が10%にアップしたことに伴い、特例として2020年12月31日までに入居した場合は控除期間が3年間延長され、13年間控除を受けることができます。

 

住宅ローン控除を利用するためには「確定申告」が必要です。

会社員の場合、入居した翌年の確定申告時に確定申告を行い、2年目以降は「年末調整」をする必要があります。

個人事業主の方やフリーランスの方の場合、毎年確定申告する必要があります。

老後資金に備えたいなら「積立NISA(ニーサ)」や「iDeCo(個人型確定拠出年金)」がおすすめ

老後資金に備えながら節税したいなら「積立NISA(ニーサ)」や「iDeCo(個人型確定拠出年金)」がおすすめです。

 

通常株のトレードで得た売買益や配当金には20.315%の税金(うち、所得税15%・復興特別所得税0.315%・住民税5%)が必要です。

しかし、ニーサやイデコを利用する事で株の利益や配当金に対して課税される税金が非課税になります。

また、イデコなら売買益や配当金はもちろん非課税になり、そのうえ掛金が全額「所得控除」され、受取時も1,500万円まで非課税となります。

 

ただし、イデコはたとえ如何なる理由があろうと60歳までは引き出すことができません。

これは、イデコが「年金」としての役割を果たしているためです。

そのため、イデコをやるなら必ず「余剰資金」でやることを忘れないでください。

固定費の節約術⑥:使っていない「サブスクリプションサービス」を解約しよう

最後に見直したいのが、毎月毎月一定金額を支払っている「サブスクリプションサービス」です。

サブスクリプションサービスは「使っていなくても契約している限り料金が請求され続ける」という性質上、もうすでにサービスを使っていなかったとしても解約し忘れたことにより料金が請求され続けている場合があります。

 

AmazonプライムやNetflix、U-NEXTやヤフープレミアムなど数多くの「サブスクリプションサービス」があり、どのサービスに加入しているのかすら把握されていない方も多いですよね。

そんな方は、クレジットカードの明細や通帳を見ることでどのサービスに加入しているのか把握することができます。

今一度「使っていないのに解約していないサービスはないか」確認し、利用していないサービスは今すぐにでも解約する事をおすすめします。

 

また、この記事では万人に向けておすすめの固定費削減方法をご紹介させていただきました。

下記記事では「一人暮らし」の方へ特化して固定費の削減方法をご紹介しています。

ぜひこちらの記事と併せて参考にしてください。

一人暮らしの固定費を節約するには?無理なく続けられる節約術13選!

固定費を節約するなら支払いは「クレジットカード」がおすすめ

クレジットカード

毎月毎月一定金額を支払い続ける固定費の支払いには「クレジットカード」がおすすめです。

クレジットカード払いにまとめることで、支払いを一本化することができ、「今日は〇〇の支払い日で、来週は〇〇を支払わないと」と混乱することがなくなります。

さらに、クレジットカードで支払う事で口座振替では得る事ができない「ポイント」を貯めていくことができます。

 

クレジットカードは年会費無料で発行することができるものも多くあります。

また、年会費はかかってしまうけれど使えば使うほどお得になるクレジットカードなどさまざまです。

下記記事ではおすすめのクレジットカードを紹介しているので、ぜひこちらの記事と併せて参考にしていただき、お得に固定費を支払っていきましょう!

【クレカマニア厳選】クレジットカードの人気おすすめランキング15選と選び方【究極の一枚はどれだ!】

固定費を節約する際の注意点

ここまで、固定費を節約する方法をご紹介していきましたが、節約する際にはこうした注意が必要ですので解説していきます。

生活水準を落とさない範囲で節約を行う

固定費を節約する場合は、ライフラインが絡んでいる費用が多くあります。

そのため、生活水準を下げてまで無理な節約を行うと心身ともにストレスを感じ、やがて健康に不調をきたしてしまうことがあります。

そこで、どのくらいまで節約をするべきなのかは次に紹介する月々の貯蓄額の決め方を参考に節約する金額を決めると無理のない範囲で節約ができるのではないかと思います。

月々どのくらい貯蓄にまわすのか決める

月々どのくらい貯蓄にまわすのかを決めておくと、どのくらい支出にまわしていいのかあらかじめ決めることができます。

ただ、収入によって貯蓄にまわせる額が変わるので、まずは給与の10%を貯蓄してくようにしましょう。

 

例えば、給与が20万円ほどであれば2万円を毎月貯蓄に回していきます。

2万円×12カ月=24万円

と、一ヶ月分の給与よりもためることができます。

 

一年目は給与の10%を貯蓄、2年目は給与の20%を貯蓄…というように徐々に上げていくと良いでしょう。

こうした貯蓄は、先に紹介した「積み立てNISA」や「iDeCo」などのサービスを利用すると、貯蓄に加え、投資による利益がプラスされるので銀行に預けるよりもお得にためることができるのでおすすめです。

変動費の見直しも行う

変動費とは、食費や交際費といった毎月かかる金額が一定ではない支出を指します。

ある程度、固定費が定まってきたらどのくらい変動費に使えるのか一度見直してみると、限られた範囲でお金をやりくりすることができます。

但し、変動費には食費も含まれており、食費を無理して削るのは健康に害が及びます。

 

そのため、食費を削るよりも、趣味で使うものや洋服はフリマアプリを利用する、旅行はセット割引になっているチケットを利用するといった食費以外で節約する方法をとると良いでしょう。

また、食費を無理なく節約するのであれば、自炊したり、やたらにコンビニへ行かないようにするようにすると節約することができます。

固定費を節約して貯蓄するにはお金に対する「知識」を身につける事が大切

セミナー

前提として、お金を貯めていくためには「お金に対する正しい知識」を身につける必要があります。

「知るは一時の恥、知らぬは一生の恥」ということわざがあります。

これは、「知らないことを聞くそのときは恥ずかしいけれど、知らないことはもっと恥ずかしいことだ」という意味です。

 

分からなければその道のプロに聞けば良いのです。

それが「ファイナンシャルプランナー」

下記リンクより無料でファイナンシャルプランナーによるお金に対する講義を受けることができます。

『FPによるお金の教養』知らなきゃ失敗するお金の正しい知識

\FP相談・住宅相談・転職相談が無料で可能/

固定費を節約して毎月の家計にゆとりを!

いかがでしたでしょうか。

この記事では「固定費の節約方法」について分かりやすく解説させていただきました。

 

たった一度固定費を見直すことで毎月の家計を継続的かつ自動的に節約していく事ができます。

固定費の節約は契約が絡んでくる関係上「面倒くさい」と思われがちですが、たった一度行動するだけで生きている間効力を発揮し続けます。

ぜひ、今日から行動し固定費削減に励んでください。

 

この記事をお読みいただいた皆さまの家計が少しでも楽になればとても嬉しいです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

今後とも「得する情報館」をよろしくお願い致します。

【大学生のための節約術】大学生でも100万円貯金できた方法を大公開

お使いの携帯料金、高すぎませんか?

毎月の携帯電話料金に1万円なんてもったいない!

楽天モバイルなら月額1,078円からどれだけ使っても最大3,278円!

楽天リンクアプリ利用で通話もかけ放題!

楽天モバイル


楽天市場でポイント還元率3%UP

楽天モバイルは月額1,078円から利用することができるうえに1回あたり10分以内の通話が何度でも無料になる10分かけ放題オプションを無料で利用することができます!

さらに楽天SPUにより楽天市場でのポイント還元率がいつでも3%UP。

通話料金を安くしたい方はもちろん楽天市場でよくお買い物する方へもおすすめの格安SIMです!

 

\楽天市場でポイント還元率3倍/

\楽天モバイルについて分かりやすく解説/

広告
固定費節約
この記事が参考になったら「フォロー」をお願いします✩
>マネーリテラシーを身につけよう

マネーリテラシーを身につけよう

老後2,000万問題が叫ばれている現在、老後に備えて資産形成していくことがとても大切ですが、残念ながら私たち日本人の「マネーリテラシー」は諸外国と比較しとても低いと言われています。
そこでおすすめしたいのが、学校では教えてくれないけれど生きていくうえでとても大切な「お金の知識」を学ぶことです。
お金の教養講座は、63万人以上が受講したマネーセミナーの決定版であり、投資信託や株式投資、外貨投資FXや不動産投資の仕組みや失敗しないポイントなどを特定の企業や商品に偏らない中立な立場で有益な情報を知ることができます。