水道光熱費の節約術

今すぐ使える水道光熱費の節約術15選【家計調査からわかった平均金額も紹介】

水道光熱費の節約術

広告を含む場合があります。

生きていくうえで必要不可欠な生活インフラである「電気」「ガス」「上下水道」ですが、毎月請求日が来る度に「もっと安くならないかな」とお悩みの方も多くいらっしゃいますよね。

水道光熱費は毎月発生する「固定費」であると同時に、毎月の支出でもかなり大きなウェイトを占めています。

水道光熱費を節約することで、確実に今よりも家計を楽にすることができますよ。

 

しかし、水道光熱費の相場がわからなければ「ほんとうに私たちの家庭は水道光熱費を支払いすぎているのか」判断することが難しいですよね。

そこでこの記事では、国の家計調査からわかった水道光熱費の平均金額をご紹介し、その後に詳しく水道光熱費の節約方法について解説していきます。

記事の最後にはお得でおすすめの水道光熱費の支払い方法についても解説していくので、ぜひ最後までご覧いただき参考にしてください。

水道光熱費の節約方法について一目でわかる!

一目で分かる!

\ 気になる箇所をタップしよう /

電気料金の節約術5選

ガス料金の節約術6選

上下水道の節約術4選

豚の貯金箱
豚の貯金箱
これから「水道光熱費の節約方法」について深く掘り下げていくよ! ぜひ最後までご覧いただき、参考にしてくれれば嬉しいな。

固定費である「水道光熱費」を節約すべき理由

水道光熱費の節約

普段無駄遣いすることなく「節約」を意識して生活しているのに、なぜか毎月来る請求書には高額な料金が記載されているという方も多いですよね。

「電気」や「ガス」「上下水道」といった生活インフラは生きていくために必要不可欠ですが、「どれだけ使ったのか」実感しにくいのが特徴です。

自分自身では「無駄遣いしていない」と思い込んでいても、実際は多くの無駄が発生してしまっている場合が多々あります。

 

しかし、水道光熱費は医療費などの突発的な費用と比較し工夫次第では大きく下げる事ができる費用です。

また、水道光熱費は毎月決まって発生する「固定費」である事から、1度節約方法を学べば継続して節約し続けていくことができます。

 

ゆとりある家計への第一歩は水道光熱費など「固定費削減」からスタートします。

ぜひこの機会にしっかりと水道光熱費の削減について学んでいただき、実践していただければとても嬉しく思います。

水道光熱費の使いすぎ?家計調査の平均からチェックしてみよう

チェック

水道光熱費を使いすぎているかどうか判断することができるひとつの判断材料が「平均値」ですよね。

そこで、国が実施した家計調査のデータから水道光熱費の平均値を調べてみることにしました。

2人以上の世帯の平均的な水道光熱費を紹介

2人以上の世帯の平均的な水道光熱費を調査してみた結果、2020年度は下記のようになりました。

2人以上世帯の方の平均的な水道光熱費
家計調査のデータを元に作成

電気・ガス・上下水道の平均金額をすべて合わせると20,655円となり、毎月2万円以上も水道光熱費として支払っている事がわかります。

その内訳として「電気料金」の平均金額が10,671円、「ガス代」が4,729円、上下水道が5,255円です。

単身世帯の平均的な水道光熱費を紹介!

単身世帯の平均的な水道光熱費を調査してみた結果、2020年度は下記のようになりました。

単身世帯の方の水道光熱費平均金額
e-Stat政府の統計窓口より引用

単身世帯の方の電気代の平均金額が5,791円、ガス代の平均金額が3,021円、上下水道の平均金額が2,172円であり、合計すると10,984円です。

こうやって見ると、一人で住むよりも複数人で同居する方が一人あたりの水道光熱費の負担は小さいことがわかりますよね。

 

あなたのご家庭の水道光熱費は平均金額よりも多かったでしょうか。

それとも平均金額よりも少なかったでしょうか。

 

水道光熱費を平均金額よりも多く使ってしまっている方はもちろん、平均金額よりは少なかったけどさらに水道光熱費を下げていきたい方の参考にもなるよう、今すぐにでも実践したい水道光熱費の節約術15選をご紹介していきます。

ぜひ最後までご覧いただき参考にしてくださいね。

今すぐ実践!水道光熱費の節約術15選

節約

できる事なら今すぐにでも毎月発生する「水道光熱費」を下げていきたいですよね。

水道光熱費は家賃の次に高いと言っても過言ではなく、毎月家計の負担に重くのしかかっています。

 

そこでここでは今すぐにでも実践したい水道光熱費の節約術についてわかりやすく解説します。

わかりやすいよう一覧表にまとめました。

気になる箇所をクリックまたはタップしていただければ該当箇所へジャンプするので、ぜひご活用ください。

水道光熱費の節約術15選

電気料金の節約 電化製品や電気のつけっぱなしに気をつける
エアコンの「温度調整」を意識する
家の電気を「LEDライト」に交換する
古くなった家電を最新の「省エネ家電」に買い換える
電力自由化の流れに乗って「新電力」へ切り替える
ガス代の節約 こまめにコンロ周りを掃除する
お湯を沸かすときは「電気ケトル」や「電子レンジ」を活用する
お風呂の入り方改革を行う
断熱材を活用する
食洗機を活用する
ガス会社の見直しを行う
上下水道の節約 トイレの「大」と「小」を使い分ける
水を出しっ放しにしない
節水シャワーヘッドを活用する
節水コマを活用する

水道光熱費の節約術:電気料金編

電気料金の節約方法として、

これらの節約方法が挙げられます。

それぞれ詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてください。

電化製品や電気のつけっぱなしに気をつける

ついついつけっぱなしにしがちな「電気」ですが、10畳用の出力40Wの照明を寝ている間(8時間)つけっぱなしにするだけでも6.36円(東京電両区の従量電灯Bプランの場合)無駄にしてしまいます。

これを一ヶ月(30日間)続けていれば190円無駄にしてしまいます。

 

しかし、家にある家電は照明だけではありませんよね。

たとえば、40型の出力120Wのテレビは一時間あたり2.38円の電気を必要とし、寝ている間や外出中(8時間)つけ忘れたと仮定すると、19円無駄にしてしまう計算です。

これも一ヶ月に直すと572円も見ていないテレビの電気代に支払う計算です。

 

このように、普段何気なくつけっぱなしにしてしまいがちな電化製品ですが、「ちりも積もれば山となる」ということわざがあるように、小さな無駄な電気代が積み重なり大きな無駄へと繋がってしまいます。

とても面倒くさい気持ちはわかりますが、電気のつけっぱなしに注意してください。

エアコンの温度調整を意識する

エアコンは部屋を冷やそうとするほど、温めようとするほど多くの電力を必要とします。

そのため、必要以上に部屋を冷やす過ぎたり温めすぎないのがおすすめです。

 

最適な温度設定としては、

  • 冷房で28度
  • 暖房で20度

このように言われています。

 

また、家の中の温度と家の外の温度が違いすぎる場合体に負担をかけてしまうため、外の温度とプラスマイナス5度程度がちょうど良いと言われています。

外気温を意識して温度設定するのもおすすめです。

家の電気を「LED電気」に交換する

家の照明を蛍光灯や白熱灯からLED電気へ交換する事で毎月の電気代を節約する事ができます。

たとえば、蛍光灯の明るさ40Wの照明から13WのLED電気へ交換する事で電気料金を67.5%も節約する事ができます。

 

40Wの蛍光灯では1時間あたり0.79円の電気代なのに対し、13WのLEDなら1時間あたり0.25円と大幅に安い価格で電気を使う事ができます。

1時間あたりの差額は小さいですが、長時間使う照明だからこそ消費電力にはこだわりたいですよね。

まだ自宅の電気をLED電気へ交換していない方は、ぜひこの機会に自宅の電気をLED電気へ交換してください。

古くなった家電を最新の「省エネ家電」に買い換える

最近は多くの「省エネ家電」が発売されています。

10年以上前のモデルの家電と比較し、3分の1程度の電気で動作する製品もとても多く発売されており、また機能も豊富になっており、家電の買い換えにより電気料金を節約する事ができます。

もう壊れる寸前の家電や、まだ使えるけれど購入してからしばらく経っている家電を最新の「省エネ家電」へ買い換えることで、生活の質を向上させることができるのはもちろん、電気代も節約することができ、一石二鳥です!

電力自由化の流れに乗って「新電力」へ切り替える

今までは地域の電力会社としか契約する事ができませんでしたが、2016年4月から「電力自由化」が始まり「どこの電力会社のどのプランを契約するのか」自由に選択することができるようになりました。

それにより、各社「価格競争」が起き、従来プランよりも安くなったプランが多く発表されています。

 

電力自由化の流れに乗り「新電力」へ切り替える事で確実に数%以上は電気料金を安くすることができます。

また、夜間の電気料金がお得になるプランや休日に電気料金がお得になるプランなどさまざまなプランがあるため、自身のライフスタイルに合ったプランを選ぶ事で、より電気料金を節約していく事ができますよ。

得する情報館一押しの新電力は毎月の電気料金を最大5%安くすることができ、社会貢献も可能な「エネルギーファンディング」です。

エネルギーファンディング(エネファン)


エネルギーファンディング

電気料金を節約しつつ社会貢献もできる!

エネルギーファンディング(エネファン)の一番の魅力はなんといっても電気料金を下げつつ「社会貢献」もできる事です。

エネファンなら最大5%電気料金を下げることができ、電気料金の中から慈善団体へ寄付することができます。

\家にいながら社会貢献/

\エネファンについてわかりやすく解説/

電力自由化については下記記事で詳しいくご紹介しているので、ぜひこちらの記事と併せて参考にしてください。

電力自由化の仕組みやメリット・デメリットをわかりやすく解説【おすすめの新電力も紹介】

水道光熱費の節約術:ガス代編

ガス料金を節約する方法として、

これらの方法が挙げられます。

それぞれ詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてください。

こまめにコンロ周りを掃除する

以外に思われる方も多いかもしれませんが、ガスコンロの周りを綺麗に掃除することでもガス料金の節約に繋がります。

 

実はコンロに付着してしまった「油汚れ」や「焦げカス」などがガスの噴射口に詰まってしまい、ガスを効率良く使う事ができなくなってしまいます。

また、火力が低下することにも繋がり長時間ガスを使ってしまうことにもなります。

結果的に、ガスを多く使ってしまいガス料金が上がってしまう要因となります。

 

特に、油汚れは時間と共にどんどんと頑固な汚れに進化していくため、ガス料金を節約するためにも、綺麗なガスコンロを維持するためにもこまめな掃除を強くおすすめします。

お湯を沸かすときは「電気ケトル」や「電子レンジ」を活用する

お湯を沸かす際に「ガス」を使っている方もお多いですよね。

しかし、一般的にガス料金よりも電気料金の方が割安です。

そのため、お湯を沸かす際にガスで沸かすのではなく「電気ケトル」や「電子レンジ」を使いお湯を作る事をおすすめします。

 

ただし、電子レンジは電磁波の影響であまり体に良くないと言われています。

また、水は電磁波を吸収する性質があると言われているため健康の事を考えるのであれば、「電気ケトル」でお湯を沸かすのがおすすめです。

「お風呂の入り方改革」を行う

お風呂には節約できるポイントが多く隠されています。

お風呂の入り方を見直すことで大きくガス料金や水道料金を節約する事ができますよ。

 

まず、バスタブにお湯を張る場合そのお湯を使って体や髪の毛を洗いましょう。

せっかく湯船に大量のお湯があるのにもかかわらず、新たにシャワーでお湯を使う必要はありません。

湯船に入る前に軽く体を洗い流してから湯船に浸かり、体や髪の毛を洗う際は湯船のお湯を使うのがおすすめです。

 

また、追い炊き機能がある場合極力追い炊き機能を使わないことをおすすめします。

追い炊き機能は便利な機能ですが、冷めたお湯を温めるために多くの電力を必要としています。

その他にも、シャワーのみの生活でシャワーで体を洗ったり髪の毛を洗ったりする場合は、洗っている間に出しっ放しにしないなど、多くの節約ポイントがありますよ。

断熱材の活用

寒い冬場には「断熱材」がおすすめです。

「断熱材」と聞くと、難しいように思いますが「窓に貼るタイプ」や「カーテン状」になっているものなど、簡単に設置する事ができます。

断熱材を使う事で、部屋の中のあたたかい空気を外に出すことなく効率的に部屋を暖める事ができますよ。

 

特に、床暖房の方は断熱材を使うべきです。

多くの床暖房は「ガス」を使用し部屋を暖めているため、断熱材を使ってあたたかい空気を室内に閉じ込めることでガス料金を節約することができます。

「食洗機」を使ってみる

「食洗機」と聞くと、洗い物を洗う手間が省けるだけと思われている方も多くいらっしゃるかと思います。

しかし、食洗機は洗い物の手間を省く以外に「ガス料金」の節約や「水道料金」の節約に大きく貢献します。

 

食洗機を使って食器を洗うことで水の使用料を10分の1程度にすることができます。

また、電気の力で熱々にしたお湯で洗浄するため、少ない水でも綺麗に汚れを洗い落とすことができますよ。

水を湧かすためのガスを一切使わないため、大きくガス料金を節約する事ができます。

ガス会社を変更する

電力自由化のちょうど1年後である2017年4月から「都市ガス」も自由化されました。

今までは地域のガス会社都市か契約する事ができなかった都市ガスですが、ガスの自由化に伴いさまざまな会社がさまざまな新料金プランを発表し、よりお得に利用することができるようになっています。

また、「電気」と一緒に利用する事でお得に利用できる「セット割」のようなプランも発表されています。

 

ただし、残念ながら賃貸住宅にお住まいの方で「プロパンガス」をお使いの方はガス会社を変更する事ができません。

一戸建てにお住まいの方や賃貸にお住まいの方でも「都市ガス」を利用している方はぜひガスの料金プランも見直してみてくださいね。

ガス切り替えの無料相談はこちら

水道光熱費の節約術:上下水道編

上下水道の節約方法として、

これらの方法が挙げられます。

それぞれ詳しく解説していくので、ぜひ最後までご覧いただき参考にしてください。

トイレの「大」と「小」を使い分ける

以外に思われる方も多いかもしれませんが、実はトイレの水の使用量は家計内の水の使用量の中でも大きなウェイトを占めていると言われています。

そのため、水道料金の節約において「トイレ」の使い方はとても大切です。

 

普段意識することなくトイレの水を流す際に「大」と「小」を意識することなく使っている方も多いですよね。

しかし、大と小では水の使用量が大きく違います。

 

日々のトイレの回数を減らすことは難しいですが、トイレの「大」と「小」を区別して使うのはほんのちょっとの意識改革で簡単に取り組むことができます。

「大」と「小」を区別して利用し、水を無駄にしないよう意識してみてください。

水を出しっ放しにしない

食器を洗っているときや体を洗っているときなど「水を出しっ放しにしている」という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、その積み重ねが水の使用量を上げてしまい、水道料金の上昇に繋がっています。

 

おすすめの食器洗いの方法として、桶などに水を張り汚れた食器をつけ置きし、汚れを浮きやすくした状態で洗う方法があります。

また、食器を洗う際にも洗剤で洗っているときには水を出さないなど工夫次第で大きく水道代を節約していく事ができます。

また、先ほどもご紹介させていただいた「食洗機」を活用するのも大きな節水効果に繋がりますよ!

生活費の節約は些細な心がけが大切!毎日コツコツ生活費を削減しよう

節水シャワーヘッドを活用する

節水シャワーヘッドはシャワーの穴を小さくすることで、少量の水でも高い水圧を実現しています。

また、シャワーから出る水の量が減ることで結果的にガスの使用量も減り、水道料金・ガス料金共に節約する事に繋がります。

さらに、商品によっても異なりますが手元スイッチで水を出したり止めたり操作できる商品もありますよ。

 

節水シャワーヘッドは数千円程度の初期費用で購入する事ができ、長い間水道代・ガス代共に節約できるためおすすめです。

節水コマを活用する

節水コマは自治体や水道局がおすすめする節水アイテムです。

通常、水道管を通ってきた水は「コマ」と呼ばれる部品の周辺をとおり蛇口から出てきます。

節水コマはこの部分に「でっぱり」をつけることで流れてくる水の量を減らし、蛇口から出てくる水の量を少なくする節水アイテムです。

 

東京の水道局のデータでは蛇口を90度開いた状態で1分間水を出すと12リットルの水が蛇口から出てくる計算ですが、節水コマを使えば約6リットルとなり、水の使用量を50%少なくする事ができます。

節水コマ低コストで購入する事ができ、自分で簡単に設置できるため、まだ節水コマを導入していない方はこの機会に購入してみてください。

水道代が高い方必見!水道料金の節約術13選【トイレ・洗濯・お風呂】

水道光熱費は「クレジットカード」で支払いポイ活しよう

クレジットカード端末

どうせ支払わなければならない「水道光熱費」

少しでもお得に支払いたいですよね。

そこでおすすめの水道光熱費の支払い方法が「クレジットカード」による支払いです。

 

コンビニ払いや銀行口座による口座振替で支払ったとしても何ももらう事はできません。

しかし、クレジットカードで水道光熱費を支払うことで0.5%から1%程度の「ポイント」を獲得する事ができ、実質的に水道光熱費を0.5%から1%安くすることができます。

そのため、できる限り水道光熱費は「クレジットカード」を使って支払う事をおすすめします。

 

下記記事ではおすすめのクレジットカードを厳選してご紹介させていただいているため、ぜひこちらの記事と併せて参考にしてくださいね。

【クレカマニア厳選】クレジットカードの人気おすすめランキング15選と選び方【究極の一枚はどれだ!】

固定費である「水道光熱費」は今すぐにでも節約しよう

いかがでしたでしょうか。

この記事では「水道光熱費の節約術」についてわかりやすく解説させていただきました。

 

「電気」「ガス」「水道」といった生活インフラは生きていく上で必要不可欠な存在であり、毎月必ず利用料金を支払わなければなりません。

しかし、水道光熱費は単身世帯でも平均1万円、2人以上の世帯の場合平均で2万円と大きく家計の負担になっています。

また、水道光熱費は毎月決まって発生する「固定費」である事から、少しでも安くしていくことが大切です。

 

この記事を参考にしていただき、毎月の固定費である「水道光熱費」を少しでも安くしていただければ幸いです。

また、下記記事では水道光熱費に限らず「固定費の節約術」について幅広くご紹介しています。

ぜひこちらの記事と併せて参考にしてくださいね。

固定費を節約するには?今日から実践できる固定費の見直しポイント22選!

お使いの携帯料金、高すぎませんか?

毎月の携帯電話料金に1万円なんてもったいない!

楽天モバイルなら月額1,078円からどれだけ使っても最大3,278円!

楽天リンクアプリ利用で通話もかけ放題!

楽天モバイル


楽天市場でポイント還元率3%UP

楽天モバイルは月額1,078円から利用することができるうえに1回あたり10分以内の通話が何度でも無料になる10分かけ放題オプションを無料で利用することができます!

さらに楽天SPUにより楽天市場でのポイント還元率がいつでも3%UP。

通話料金を安くしたい方はもちろん楽天市場でよくお買い物する方へもおすすめの格安SIMです!

 

\楽天市場でポイント還元率3倍/

\楽天モバイルについて分かりやすく解説/

広告
水道光熱費の節約術
この記事が参考になったら「フォロー」をお願いします✩
>マネーリテラシーを身につけよう

マネーリテラシーを身につけよう

老後2,000万問題が叫ばれている現在、老後に備えて資産形成していくことがとても大切ですが、残念ながら私たち日本人の「マネーリテラシー」は諸外国と比較しとても低いと言われています。
そこでおすすめしたいのが、学校では教えてくれないけれど生きていくうえでとても大切な「お金の知識」を学ぶことです。
お金の教養講座は、63万人以上が受講したマネーセミナーの決定版であり、投資信託や株式投資、外貨投資FXや不動産投資の仕組みや失敗しないポイントなどを特定の企業や商品に偏らない中立な立場で有益な情報を知ることができます。