ソフトバンクのサブブランドとしてリーズナブルな価格で高品質な通信を提供してるワイモバイル。
ワイモバイルの料金プランは10分かけ放題オプションやテザリング、ヤフープレミアム会員資格がディフォルトでついてくるなど、すべてコミコミの分かりやすい料金プランで人気を集めています。
しかし、これからワイモバイルを契約しようと思った時に気になるのが実際にワイモバイルを利用している人の評判や口コミですよね。
そこでこの記事ではワイモバイルの評判や口コミを分かりやすくまとめました。
ワイモバイルのメリットはもちろん、契約する際に気をつけたい「落とし穴」もご紹介しています。
ぜひ最後までご覧いただき、ワイモバイル契約の際の参考にしてくださいね。
これを見れば一目で分かる!Ymobile(ワイモバイル)の評判や口コミ、利用者の感想
\ 気になる箇所をタップしよう /
評判や口コミから分かったワイモバイルの落とし穴
- 大容量プランが用意されていない
- 余った高速データ通信容量を繰り越すことができない
- 家族でデータシェアをする事ができない
- 電話でワイモバイルカスタマーセンターに問い合わせる時に通話料が発生する
- 10分以上通話したときの通話料金が高い
標板や口コミから分かったワイモバイルの良いところ
- 毎月の月額料金が安い
- 通信が安定している
- 10分かけ放題がディフォルトでついてくる
- ヤフープレミアム会員資格が無料
- 全国にワイモバイルショップがあるから、もしもの時に安心
- 家族割りサービスがあるから、家族での使用もお得
- キャリア決済が利用できる
- ソフトバンクFm光と一緒に使うとお得になる「おうち割」でさらにお安く

ぜひ最後までご覧いただき、参考にしてくれれば嬉しいな。
SoftBankのサブブランド「Ymobile」のメリットや落とし穴
この章ではソフトバンクのサブブランドである「ワイモバイル」を実際に使っている人の声を「Twitter(ツイッター)」を使い分かりやすくまとめています。
ワイモバイルの良い部分も悪い部分もすべて分かりやすくまとめたので、ワイモバイル契約の際の判断材料にしていただければ幸いです。
Y!mobileの悪い評判や口コミ、利用者の感想を紹介
ここでは実際にワイモバイルを使っているユーザーが不満に思っている「ワイモバイルの悪い部分」について見ていきます。
ワイモバイルの落とし穴は大きく下記5点です。
- 大容量プランが用意されていない
- 余った高速データ通信容量を繰り越すことができない
- 家族でデータシェアをする事ができない
- 電話でワイモバイルカスタマーセンターに問い合わせる時に通話料が発生する
- 10分以上通話したときの通話料金が高い
それではそれぞれ詳しく解説していきます。
ぜひ参考にしてくださいね。
デメリット1.ワイモバイルには大容量データ通信プランが用意されていない
ワイモバイル使ってますけど、不便してません?ど田舎ですが電波も大丈夫です?デメリットがあるとすればデータ通信の大容量プランがないことですかね?
— なんとか (@rGwY9w8aKitHPho) April 28, 2020
ワイモバイルには大容量プランが用意されていません。
ワイモバイルで契約できる一番大容量なプランは月14GBまで高速通信可能な「スマホベーシックプランL」に月額500円のデータ増量オプションを追加した「月17GB」までとなります。
ソフトバンクのように、月50GBまで高速通信可能なギガ放題のようなプランは用意されていないため気をつけてくださいね。
ワイモバイルの料金プランは下記表の通りです。
スマホプランS 月3GBの高速通信 | スマホプランM 月10GBの高速通信 | スマホプランL 月14GBの高速通信 | |
月額料金 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
新規割り 契約後半年間の割引き | -700円 | ||
おうち割り・家族割り 適用時 | -500円 | ||
高速データ通信容量 | 3GB | 10GB | 14GB |
データ通信量消費後 | 300Kbps | 1Mbps | |
10分かけ放題 | 〇 | ||
テザリング | 〇 | ||
ヤフープレミアム | 〇 |
また、ワイモバイルの料金プランについては下記記事で上しく解説しています。
ぜひ、こちらの記事と併せて参考にしてくださいね。
本記事で紹介している「ベーシックプラン」は新規受付を終了しています新プランである「シンプルプラン」については下記記事を参考にしてください[sitecard subtitle=関連記事 url=https://tokusuruinf[…]
デメリット2.余った高速データ通信量の繰り越しができない
UQモバイル3年目ですが、Y!mobileとの決定的な違いはデータ繰り越しができることだと思います!
月9ギガの契約でこの前まで60ギガくらい貯まっていて、おかげでここ1〜2ヶ月は訳あってずっとファミレスで一日中スマホのギガを使って仕事をしていましたが余裕で足りていました✨— あいざわミミ (@mimichan0524P) September 8, 2020
実はワイモバイルでは使い切れなかった高速データ通信量を翌月へ繰り越す事ができないんです!
ワイモバイル最大のライバルである「UQモバイル」や楽天モバイル、ラインモバイルといった多くの携帯電話会社では使い切れなかったデータ通信量を翌月へ繰り越すことができます。
しかし、ワイモバイルでは使い切れなかったデータ通信量を翌月へ繰り越すことができません。
ワイモバイルのデータ繰り越しについては下記記事で詳しく解説しています。
ぜひこちらの記事と併せて参考にしてくださいね。
ソフトバンクのサブブランドとして格安の携帯電話通信サービスを提供している「ワイモバイル」安定した高速通信がリーズナブルな価格で利用できると好評な一方、余った高速データ通信量を翌月へ繰り越すことができないデメリットも...&nbs[…]
デメリット3.家族でデータシェアをすることができない
@ymobileOfficial 現在、ワイモバイルか、UQモバイルへの乗り換えを検討しています。データの繰越や、家族間のデータシェアがワイモバイル側から出てくる事を期待してます…。かけ放題は魅力的だと思うんです…。Wi-Fi網や通信エリア網は大差ないですよね…きっと。
— Yu Kashi (@kashi_yu) December 25, 2019
ワイモバイルでは家族でデータシェアを行う事ができません。
ワイモバイルには子回線専用のデータシェアプランが用意されていますが、データシェア先のSIMカードは電話番号を保有することができません。
そのため、自分のもう一つのタブレットなど「サブ端末」に活用する使い方でデータシェアを活用することはできますが、家族でデータを分け合って使うと言った使い方はできないのです。
多くの携帯電話会社で家族同士のデータシェアができる中、この制度はすこし残念ですね。
ただし、オンラインからのシェアプラン申し込みは完全に終了してしまいましたが、一部取扱店舗からはシェアプランを申し込みむ事が可能です。
シェアプランを検討している方はお近くのワイモバイルショップへ問い合わせて見てくださいね。
ワイモバイルではデータシェアプランを提供しています。一人で複数回線使う場合や、家族でワイモバイルを使う場合にも役に立つ「シェアプラン」ですが、具体的にどういったサービス内容なのか、家族割りとの違いは何なのかなど気になっている方も多い[…]
デメリット4.電話での問い合わせ時、通話料有料なのに待たされる時がある
ワイモバイルの問い合わせ電話が有料だから、公衆電話からかけたら、出る前に100円なくなった。酷い詐欺だ
— ぽうひろ@SleepNel(久々 (@pouhiroshi) December 4, 2014
ワイモバイルへ電話で問い合わせる際はナビダイアルでの問い合わせとなります。
そのため、たとえ10分かけ放題サービスやだれとでも定額へ加入していたとしても通常の通話料金が発生してしまいます。
しかし、ワイモバイルでは電話での問い合わせ以外にもチャットでの問い合わせなど無料で使えるものが用意されています。
問い合わせを行う前に「よくある質問」を見たり、積極的にチャットでの問い合わせを活用するなど工夫するのが良いでしょう。
ワイモバイルの問い合わせ先については下記記事で詳しく解説してるので、ぜひこちらの記事と併せて参考にしてくださいね。
ソフトバンクのサブブランドである「ワイモバイル」は安定した通信品質と納得の料金設定で人気を集めています。今現在ワイモバイルを使っている人はもちろん、今現在ワイモバイルを契約していない人も気になるのが「お問い合わせ窓口」ですよね。[…]
デメリット5.10分以上通話したときの通話料金が高い
元ソフトバンク で今ワイモバイルですけど、ソフバンとワイモバ回線一緒なので速度は気にならないです
通話が1回の通話で10分無料、10分以降は通話料高いのでよく通話するならかけ放題ですかね〜?
家にWi-Fiあって、かけ放題なしで月6,7千円くらいです— すえ。 (@4545u3u) July 3, 2020
ワイモバイルではすべてのスマホベーシックプランに10分かけ放題サービスがディフォルトで付帯しています。
しかし、10分通話した後の通話料金は30秒20円と他の格安SIM会社に比べてとても割高な料金設定となっています。
長時間の電話をよく利用するという方は月額1,000円で利用することのできる「スーパーだれとでも定額」という通話し放題になるオプションサービスの利用を検討してみることをおすすめします。
また、ワイモバイルの通話料金については下記記事で詳しくご紹介しています。
ぜひこちらの記事と併せて参考にしてくださいね。
本記事で紹介している金額はすべて「税込」ですなお、税率は本記事執筆時点の「10%」で計算していますソフトバンクのサブブランドとしてリーズナブルな価格で高品質な通信回線を提供している「ワイモバイル」テザリングオプションやヤフープ[…]
Y!mobileの良い評判や口コミ、利用者の感想を紹介
ここでは実際にワイモバイルを使っているユーザーが満足してる「ワイモバイルの良い部分」について見ていきます。
ワイモバイルの良い部分は大きく下記6点となります。
- 毎月の月額料金が安い
- 通信が安定している
- 10分かけ放題がディフォルトでついてくる
- ヤフープレミアム会員資格が無料
- 全国にワイモバイルショップがあるから、もしもの時に安心
- 家族割りサービスがあるから、家族での使用もお得
- キャリア決済が利用できる
- ソフトバンク光と一緒に使うとお得になる「おうち割」でさらにお安く
それではそれぞれ詳しく解説していきます。
メリット1.高品質な通信回線なのに毎月の月額通信料が安い
ワイモバイルの月々の料金は大体4300円〜4800円くらいです。通話かけ放題と9ギガです。凄い安い、auは毎月あまりつかってないけど8000円超える通話一切使わないでインターネット3ギガまでです、高すぎて、昔はもっと多額でした。安くなったほうだよ、auは高いね pic.twitter.com/lyFxzZEWe0
— トミヤ (@M2q1bH3uGltl9BB) November 6, 2020
ワイモバイルは大手キャリアと格安SIMの間にある携帯電話事業者です。
大手キャリアより料金が安く、格安SIMよりもすこしだけ毎月の利用料金が高く設定されていますが、その代わり格安SIMよりも安定した通信品質を担保することができます。
毎月の月額料金と通信回線の品質を担保したい方にもワイモバイルはおすすめですよ!
メリット2.安定のSoftBank(ソフトバンク)回線で安定した通信を楽しめる
詳しく言うとソフトバンクグループの中にソフトバンク社と(ウィルコム社とイー・モバイル社が統合した)ワイモバイルっていう会社があるのよ!
他の格安SIMみたいに電波の1部を他社から借りず、自社電波を使っているからこそ通信の速度も安定も抜群!3大キャリアと遜色ないのよ!
読む力は大事!— せいうん (@seiun_net) October 18, 2020
多くの格安SIM会社はドコモやソフトバンク、auなどの大手キャリアから回線をレンタルして運営しています。
しかし、ワイモバイルの場合は違います。
実はワイモバイルはソフトバンクの完全子会社となっているため、ソフトバンクユーザーと全く同じ環境でソフトバンク回線を利用することができるのです。
そのため、とっても安定した高速通信を楽しむことができますよ!
格安SIMにしたいけど、通信速度が遅くなりそうで怖いという方にワイモバイルはとてもおすすめです!
メリット3.10分かけ放題がディフォルトでついてるから短い通話をたくさんかける人はお得
ワイモバとか
3GB2680円
10GB3680円
14GB4680円
ここに10分かけ放題&禿のWiFiスポット使えるし、普通に十分お得だと思うんだよね— ?m - T e c h(二酸化炭素3040) (@mykz_n) October 31, 2020
ワイモバイルのすべてのスマホベーシックプランにはディフォルトで10分かけ放題オプションが付帯しています。
そのため、短い通話を頻繁にかける人もお得にワイモバイルを使っていくことができますよ。
10分以内の短い通話をたくさんかけている方で「毎月の通話料金が異常に高いな」
そんな風に感じている方はワイモバイルへのチェンジ必須です!
ただし、逆に普段から電話をあまりしないという方にはワイモバイルは向いていません。
下記記事ではワイモバイルのかけ放題オプションについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
よく長電話をする人の強い味方が「電話かけ放題オプション」です。必要最小限のサービスに絞ることで価格を抑えてサービス提供している「格安SIM」にもかけ放題オプションは用意されているのでしょうか。結論、格安SIMでも多くの場合通話か[…]
ちなみにですが、60歳以上の人は通話料金がずーっと無料になりますよ!
本キャンペーンはすでに終了しております。今現在「スーパーだれとでも定額」が1,000円引きになるキャンペーンとなっています。新プランの詳細は下記記事を参考にしてください。[sitecard subtitle=関連記事 url=[…]
メリット4.ヤフープレミアム会員資格が無料付帯しているのは嬉しい
ワイモバイルに入ったらヤフープレミアム会員無料になるんだ、めっちゃお得じゃん。今まで月額会員費払ってたから携帯料金月500円引きみたいなもん。
— sashihara (@sashihara_jp) September 29, 2019
ワイモバイルのすべてのベーシックプランには「ヤフープレミアム会員資格」が無料で付帯しています!
ヤフープレミアム会員は通常月額462円+税となっており、ヤフープレミアム会員へ加入することで下記のような恩恵を受けることができますよ。
- ヤフーショッピングで+5%還元率がUP、さらに5のつく日など特定の条件を満たせばさらにポイント還元率UP
- ヤフーオークションをお得な料金で利用できる
- 雑誌や漫画が読み放題
- ヤフーかんたんバックアップ(ヤフーボックス)の容量が無制限に
- 居酒屋やカラオケ、ホテルやレンタカーなどがお得に利用できる
ヤフーショッピングやヤフーオークションなど「ヤフー系のサービス」で優遇されることはもちろん、それ以外にも実店舗の居酒屋やカラオケ、レストランやレンタカーなどさまざまなお店で優待を受けることができます。
また、ヤフーボックスのクラウドステレージも無制限に利用できるようになるため、大切な写真をバックアップするのにも重宝します!
メリット5.全国にワイモバイルショップ店員が親切
今日行ったショップのワイモバイルの店員さん親切だったなぁ?✨顧客に寄り添って、顧客目線で案内してくれる店員さんは素晴らしい。
利益しか求めていない姿勢は
顧客は意外と気付いてしまうからね。— Mii@YouTube (@MiiYoutube1) May 3, 2020
ワイモバイルは実店舗のスタッフが親切という評判や口コミが多く目立ちました。
電話でのカスタマーサポートは評判があまり良くありませんでしたが、ワイモバイルの店舗スタッフはとても感じが良いと好評でした。
ワイモバイルは日本全国に数多くの店舗を構えているため、ワイモバイルを利用していて困ったことがあった際は電話ではなく、お近くの店舗へ助けを求めてみるのも良いかもしれませんね。
→メリット6.家族割りサービスがあるからワイモバイルは家族で使ってもお得
家族割りでY!mobileにした〜?
ガチで安すぎて月1万は浮くよこれ— づっちゃん (@hazu902) March 20, 2017
ワイモバイルには2回線目以降の月額料金が500円引きになる嬉しい家族割りサービスが用意されています。
また、家族割りは最大9回線にまで適用させることができるため、フルに家族割りを活用すれば毎月4,500円ほど節約していくことができますよ。
さらに、名前は「家族割り」という名前ですが、ワイモバイルでは「家族」を幅広く定義しており、比較的緩い条件で適用させる事ができます。
自分自身の2回線目にも家族割りを適用させることができるため、複数回線使いたい方にもワイモバイルはおすすめです!
ワイモバイルの家族割りについては下記記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
本記事は旧プランである「スマホベーシックプラン」の内容です新プランである「シンプルプラン」の家族割については下記記事を参考にしてください[sitecard subtitle=関連記事 url=https://tokusuruinf[…]
メリット7.格安SIMなのにキャリア決済が使える
キャリア決済大事よね ワイモバです
— さと (@sato_1321) March 5, 2021
一般的な格安SIM会社はキャリア決済が使えません。
しかし、ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルではキャリア決済(まとめて支払い)を利用することができます。
クレジットカード情報を入力することなく利用できるので、とっても便利ですね。
ワイモバイルでは「まとめて支払い(キャリア決済)」を提供しています。ワイモバイルのまとめて支払いは「ソフトバンクキャリア決済」が使える店舗で使うことができるため、とても多くの店舗で利用することができますよ。使い勝手の良さが魅力で[…]
メリット8.ソフトバンク光と一緒に使うとお得になる「おうち割」でさらにお安く
#スマホ乗り換え#節約
スマホ代おさえようと、ソフトバンクからYahooモバイルへ。子供の学割と光回線のおうち割でプランから2288円引きに。しかも3台分。かなりお安くなりました😃✨✨— あん (@22ZtKrx3Vu22Zzu) April 1, 2021
ワイモバイルではソフトバンク光と一緒に使うとお得に使える「おうち割」を提供しています。
ソフトバンク光回線ひとつにつき、ワイモバイルの通信回線を最大10回線まで1,188円もの割引を受けることができます。
さらに、ワイモバ学割との兼用もできるため5歳から18歳の学生がいらっしゃるご家庭の方はさらにお得に利用することができますよ!
ソフトバンク光については下記記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
本記事で紹介している金額はすべて「税込」ですなお、税率は本記事執筆時点の「10%」で計算しています自宅に通信量無制限の高速インターネットがほしい。そう考えたときに一番最初に思いつくのが「光回線」なのではないでしょうか。光回[…]

スターターキットからワイモバイルを申し込むよりも、ワイモバイルオンラインストアから申し込んだ方が断然お得だよ!
本記事で紹介している金額はすべて「税込」ですなお、税率は本記事執筆時点の「10%」で計算していますワイモバイルを契約しようと思った時に思いつくのが「ワイモバイルスターターキット」ではないでしょうか。Amazonで350円で販売[…]
評判や口コミから分かったYmobileのメリットや落とし穴
これまで「ツイッター」を活用して実際にワイモバイルを使っているユーザーの声を「良い点・悪い点」に分けてご紹介させていただきました。
評判や口コミから分かったワイモバイルのメリットやデメリットは下記の通りです。
ワイモバイルの落とし穴
- 大容量プランが用意されていない
- 余った高速データ通信容量を繰り越すことができない
- 家族でデータシェアをする事ができない
- 電話でワイモバイルカスタマーセンターに問い合わせる時に通話料が発生する
- 10分以上通話したときの通話料金が高い
ワイモバイルのメリット
- 毎月の月額料金が安い
- 通信が安定している
- 10分かけ放題がディフォルトでついてくる
- ヤフープレミアム会員資格が無料
- 全国にワイモバイルショップがあるから、もしもの時に安心
- 家族割りサービスがあるから、家族での使用もお得
- 格安SIMなのに「キャリア決済」が使える
- ソフトバンク光とセットで使えば「おうち割」でさらにお得に
Ymobileはこんな人におすすめ!
実際にワイモバイルを利用している方の標板や口コミからワイモバイルはどんな人におすすめなのか考えてみた結果、下記にあてはまる方におすすめできるという結論に至りました。
- キャリアよりもリーズナブルな価格で安定した通信を楽しみたい人
- ヤフーショッピングやヤフーオークションなどヤフー系のショッピングサイトを使っている人
- クラウドストレージに写真や動画をバックアップしておきたい人
- 10分以内の短い通話をたくさんかけている人
- 自分自身で複数回線高品質な通信回線を持っておきたい人や家族でワイモバイルを使いたい人
- 電話やメールよりも対面でのサポートを希望する人
これらの条件にあてはまる方には「ワイモバイル」がおすすめですよ!
Ymobileの評判や口コミはそこそこ好評
いかがでしたでしょうか。
この記事ではワイモバイルの評判や口コミを「良い部分」と「悪い部分」に分けてご紹介させていただきました。
キャリアにあるような大容量プランが用意されていなかったり、データの繰り越しができなかったりとデメリットもある「ワイモバイル」ですが、それ以上に安定した高速通信をキャリアよりもかなり安く利用できるなどメリットの大きいキャリアでもあります。
また、ヤフープレミアム会員資格も無料で使うことができ大変お得です。
ワイモバイルでお得なスマートフォンライフを送ってみるのはいかがでしょうか。
また、下記記事では格安SIMについて詳しく解説しています。
ぜひ、こちらの記事と併せて参考にしてくださいね。
毎月毎月やってくる「携帯電話料金」の支払日。大手キャリアからくる請求書にうんざりしている方も多いのではないでしょうか。 ドコモやau、ソフトバンクなどを使っている方の多くは、毎月の携帯電話の請求額が1万円近くいって[…]