楽天カード

楽天カードは2枚持ちすることが可能!二枚持ちする際の注意点やおすすめの組み合わせを紹介

楽天カード

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用し商品やサービスを紹介しています。

年会費が永年無料でポイント還元率も高い「楽天カード」ですが、2枚持ちする事はできるのでしょうか?

固定費と変動費で支払いカードを分けたい場合や、実店舗とリアル店舗で支払いカードを分けたい場合など「クレジットカードの2枚持ちをしたいな」と考えた事がある方も多いのではないでしょうか。

 

クレジットカード2枚持ちするなら、楽天カードにこだわらなくても別のカードを申し込めば良いじゃん」と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、同じ種類のクレジットカードを持つ事でポイントをまとめられるというメリットがあります。

そのため、ポイントの管理が楽になるのはもちろんポイントが貯まりやすいので高額商品との交換も容易になりますよ。

 

そこでこの記事では楽天カードを2枚持ちする方法やおすすめの2枚持ちの組みあわせをご紹介していきます。

ぜひ最後までご覧いただき参考にしてくださいね。

これを見れば一目で分かる!楽天カードの二枚持ち

一目で分かる!

\ 気になる箇所をタップしよう /

楽天カード


11年連続顧客満足度ナンバーワンの実績を持つカード

楽天カードは「日本版顧客満足度調査」で11年連続1位を獲得した実績を持つ年会費永年無料のクレジットカードです。

公共料金の支払いなど、どこで使ってもポイント還元率1%と非常に高く、楽天市場での利用ならさらにポイント還元率がUPし、還元率が3%以上となるため、とにかくポイント還元率が高いクレジットカードを持ちたい方へとてもおすすめできるクレジットカードです。

\いつでもポイント還元率1%/公式サイトはこちら
\楽天カードについて分かりやすく解説/詳細はこちら
豚の貯金箱
豚の貯金箱
これから「楽天カードの2枚持ち」について深く掘り下げていくよ!
ぜひ最後までご覧いただき、参考にしてくれれば嬉しいな。

楽天カードは二枚持ちが可能

楽天カードのメリットとデメリット

結論、楽天カードはメインカードが「VISA」の場合に限り2枚持ちする事が可能です。

1枚目の楽天カードと2枚目のカードはポイントが合算されるため、ポイントの管理の手間も増えません。

異なるブランドで2枚持ちすることで、それぞれのブランドの良いところ取りをすることができますよ。

楽天カード二枚持ちの概要

ここでは楽天カード2枚持ちの概要をご紹介していきます。

楽天カード2枚持ちする際の知っておきたい点は主に下記4点となります。

  • 楽天VISAカードのみ2枚持ち可能
  • 複数のカードで貯めた楽天ポイントは合算
  • 利用限度額は2枚のカードで合算
  • 利用明細はそれぞれのカードで共有

それではそれぞれ詳しくご紹介させていただきます。

ぜひ参考にしてください。

楽天カードの「VISAブランド」のみ2枚持ちが可能

楽天カードで2枚持ちをしたい場合1枚目の楽天カードが「VISAブランド」である必要があります。

それ以外の「Masterブランド」や「JCBブランド」「AmericanExpressブランド」といった国際ブランドでは2枚持ちをすることができません。

 

もうすでに楽天VISAカード以外のブランドで楽天カードを持っており2枚持ちをしたいという方は、一度一枚目のカードを解約し改めて楽天VISAカードを申し込んでください。

2枚目として選べるのは「Master」「JCB」ブランドのどちらか

楽天カードの2枚目として保有できる国際ブランドは「マスターカード」か「JCB」のいずれかとなります。

「アメリカンエクスプレス」や「ビザ」を2枚目のカードとして選択することはできないので注意してくださいね。

楽天カード公式サイトはこちら

複数のカードで貯めたポイントは一つの楽天アカウントに合算可能!

2枚目の楽天カードで貯めたポイントは1枚目の楽天カードアカウントに付与されます。

そのため、1枚目の楽天カードと2枚目の楽天カードでポイントを合算することガでき、ポイントの管理の手間が増えません。

 

楽天カードとJCBカードWのように異なるクレジットカードで2枚持ちをした場合、それぞれのカードにポイントが貯まるため、ポイントが分散してしまいます。

また、それぞれのカードでポイントの有効期限を意識しなければならず大変です。

 

同じクレジットカードで2枚持ちする事で、そのようなデメリットを解消することができますよ。

利用可能限度額は2枚のカードで共有される

楽天カードを2枚持ちした場合それぞれのクレジットカードで利用可能限度額が設定されるのではなく、2枚のカードで利用可能限度額が共有されます。

イメージとしては下記の通りです。

楽天カード2枚持ち

利用可能枠一枚目と二枚目のカードで共有されているため、一枚目を使った分と二枚目を使った分の合計金額が利用可能枠から差し引かれます。

二枚目の楽天カードを作ったからと言って利用限度額がアップするわけではないので注意してくださいね。

利用明細はそれぞれのカードで共有される

一枚目の楽天カードと二枚目の楽天カードの利用明細はそれぞれのカードで発行されます。

そのため、どのカードでどれくらいお買い物したのか簡単に把握することができ、とても便利ですね。

二枚目の楽天カードはほぼ審査なしで発行可能!

楽天カード一枚目発行時にすでに審査が完了しているため、二枚目はほぼ審査なしで持つ事ができます。

他社カードも含め延滞なくクレジットカードを利用していれば審査に落ちる事はほとんどないでしょう。

そのため、安心して2枚目の楽天カードを申し込んでくださいね。

失敗しない楽天カードの審査に挑む際の心構え!審査落ちの原因や解決方法を伝授

\年会費無料で常時1%以上の還元率/

楽天カード二枚持ちのメリットやデメリット

メリット・デメリット

ここでは楽天カードを2枚持ちするメリットやデメリットを紹介します。

楽天カード2枚持ちする際の参考にしてくださいね。

楽天カードを二枚持ちするメリット

メリット

楽天カード2枚持ちする事で得られるメリットは大きく下記3点です。

  • 楽天カードのデザインが選べる
  • 楽天カードを用途別に使い分けられる
  • 一般カードとゴールドカードの組み合わせも最強

それではそれぞれ詳しく解説させていただきます。

ぜひ参考にしてくださいね。

楽天カードのデザインが選べる

楽天カードカードデザイン

楽天カードには豊富なデザインが用意されています。

2枚の楽天カードを持つ事で、さまざまな楽天カードのデザインを楽しむことができますよ。

 

ただし、2枚目のカードで選ぶことのできるデザインは、

  • お買いものパンダデザイン
  • 楽天イーグルスデザイン
  • FCバルセロナデザイン

こちらの3種類のみとなっています。

そのため、一枚目のカードで二枚目で選べないデザインを選び、二枚目で上記のデザインのカードを選ぶことをおすすめします。

楽天カードを用途別に分けて使い分けられる

複数枚のクレジットカードを持つメリットとして「用途別に使い分けることができる」ことが挙げられます。

例えば、固定費と変動費で分けて支払ったり、実店舗とインターネット通販で分けて利用したりという使い方ができます。

楽天カードの場合、それぞれのカードで利用明細が発行されるため今月の固定費はいくらで変動費がいくらなど簡単に把握することができますよ。

【保存版】今日からできるすごい固定費の節約方法22選【固定費削減!】

 

また、インターネットで使うクレジットカードとリアル店舗で使うクレジットカードを分けることでセキュリティを高めることができます。

やはりインターネット上にクレジットカード情報を入力するのは不正利用リスクを高めてしまいます。

また、実店舗でしか利用していないはずのクレジットカードへインターネットショップから課金があればすぐに不正利用だと気づくことができます。

 

このようにクレジットカードを使い分けることでさまざまなメリットを受けることができます。

また、片方のカードが磁器不良などで急に使えなくなってしまった際にも二枚あれば安心ですよ!

これで解決!楽天カードが使えない7つの原因と対象法【問い合わせ先も公開】

ゴールドカードとの組み合わせも可能

楽天カードは一般カードとゴールドカードもしくはプレミアムカードの二枚持ちを行う事ができます。

 

通常一般カードからランクの高いカードへ切り替える場合「カード番号」が変更になってしまいます。

そのため、ランクアップの切り替えの際に楽天カードで支払っていた継続課金のサービス料金支払いが滞ってしまう場合があります。

ゴールドカードの追加という形にすれば、今まで使っていた楽天カードを解約することなくゴールドカードが持てるため、そのようなリスクがなくなりますよ。

 

一時的にゴールドカードを追加発行して、楽天カードで支払っていたサービスの支払い方法の変更を行ってから今まで使っていたカードを解約する使い方も良いですね。

楽天カード公式サイトはこちら

楽天カード二枚持ちする事によるデメリット

ここでは楽天カードを2枚持ちする事によるデメリットをご紹介していきます。

主なデメリットとしては下記3点です。

  • 2枚目のカードで新規入会特典を受けることができない
  • 楽天ETCカードは1枚のみしか発行できない
  • カードの管理が大変になる

それではそれぞれ詳しく解説していきますね。

ぜひ楽天カード2枚持ちする際の参考にしてください。

2枚目のカードで新規入会特典は受けられない

1枚目の楽天カードであれば5,000ポイント~8,000ポイントほどの豪華入会特典を受け取ることができます。

が、2枚目の楽天カードの場合入会特典は対象外となってしまいます。

 

そのため、入会得点狙いで2枚目の楽天カードを持とうしている方はあきらめるのが賢明です。

ETCカードは1枚のみしか発行できない

楽天ETCカードは楽天ビジネスカード保有者を除き一人一枚までとなっています。

そのため、楽天カードを2枚持ちしても楽天ETCカードは一枚までしか持てないの注意してくださいね。

楽天カードで追加できる「楽天ETCカード」の年会費500円を無料にする方法

カードの管理が大変になる

楽天カードを2枚持ちすると言うことは単純にクレジットカードが一枚増えることになります。

そのため、二枚持ちする事によって紛失や盗難のリスクが高くなってしまいます。

二枚持ちするな楽天VISAカードと楽天JCBカードの組み合わせがおすすめ

楽天カードを持つなら「VISA」と「JCB」の2枚持ちがおすすめです!

JCBカードは日本国内や電子マネーのチャージに特化しており、ビザカードは加盟店数に長けています。

また、JCBは海外での加盟店数が少ないですが、VISAならば世界中どこでも決済を行うことが出来ます。

 

そのため、もし楽天カードの2枚持ちを考えている場合、VISAカードとJCBカードの2枚持ちがおすすめです!

VISAとJCBの2枚持ちなら国内でも海外でも便利に使うことが出来ますよ!

\年会費無料で常時1%以上の還元率/

シーンに応じたカードの使い分けでお得なクレジットカードライフを送ろう

いかがでしたでしょうか。

この記事では「楽天カードの2枚持ち」について詳しく解説させていただきました。

 

楽天カードの2枚持ちを行うことでさまざまなメリットがあることが分かりましたね。

ぜひ楽天カードの特典を知り尽くしてお得なクレジットカードライフを送ってくださいね。

 

給料が上がらないのにも関わらず税金や社会保障費のみが上がり続けている現在日本人の可処分所得は下がり続けています。

悲しいことですが、少しでも自由に使えるお金を増やすためにも少しでもお得に生活できるようとことん追求していきましょう!

マネーリテラシーを身につけよう!おすすめ無料セミナー

残念ながら私たち日本人の「マネーリテラシー」は諸外国と比較しとても低いと言われています。

しかし、マネーリテラシーは自分自身の人生をより豊かにするためにも必須の知識です。

そこでおすすめしたいのが、本物のお金のプロである「ファイナンシャルプランナー」からしっかりとお金の知識を得る事です。

得する情報館おすすめのお金に関する下記セミナーやFPへの相談はすべて「無料」で申し込む事ができます。

より良い人生を歩んでいくためにも、信頼できるFPからしっかりとしたお金の知識を盗んでいきましょう!

給料が増えなくても真似するだけで貯蓄が2倍に増える「最高の財テク講座」
主催:ココザス株式会社

このセミナーでは普段使いであなたの人生をより豊かにするような「財テク術」を学ぶことができます。

世の中「知っているか、知らないか」で大きな差が出てきます。

このセミナーを受けることで、

  • クレジットカードやキャッシュレスサービスの活用方法
  • ポイントの活用方法
  • 固定費の削減方法
  • 節税方法

など、簡単にできる「財テク術」を学ぶことができ「知らなかった」事による損失から身を守ることができます!

「給料が増えなくても真似するだけで貯蓄が2倍に増える最高の財テク講座」の無料受講はこちら

年6%の定期預金?次世代型トランクルーム投資セミナー
主催:ココザス株式会社

このセミナーでは安定して年利回り6%を実現可能な「次世代型トランクルーム投資」について分かりやすく解説しています。

このセミナーを受講することで、

  • 株式のように値動きに左右されない投資
  • 定期預金と同じ感覚で年利回り6%を得ることができる投資
  • 毎月収益が分配される投資

である、「次世代型トランクルーム投資」を知ることができます。

次世代型トランクルーム投資に関する詳しい説明は下記リンクより無料で受講することが可能です。

次世代型トランクルーム投資セミナーはこちら

『FPによるお金の教養』知らなきゃ失敗するお金の正しい知識
主催:ココザス株式会社

このセミナーでは「老後2,000万問題」を解決するために役立つ金融知識をわかりやすく解説していきます。

このセミナーを受講することで、

  • 何にいくらお金が必要なのか
  • 失敗しないためのコツ
  • 正しいお金の管理
  • 間違わない保険の選び方

など、理想の人生に近づくために必要な正しいお金の知識を学ぶことができます!

「FPによるお金の教養 知らなきゃ失敗するお金の正しい知識セミナー」の無料受講はこちら

また、各セミナーはとても人気のためすでに募集を終了している場合もあります。

その場合、ココザス株式会社のFPへ資産運用はもちろん、転職のことなど幅広く無料相談することができます。

ぜひこちらもご活用ください。

\FP相談・住宅相談・転職相談が無料で可能/

広告
楽天カード
この記事が参考になったら「フォロー」をお願いします✩
>マネーリテラシーを身につけよう

マネーリテラシーを身につけよう

老後2,000万問題が叫ばれている現在、老後に備えて資産形成していくことがとても大切ですが、残念ながら私たち日本人の「マネーリテラシー」は諸外国と比較しとても低いと言われています。
そこでおすすめしたいのが、学校では教えてくれないけれど生きていくうえでとても大切な「お金の知識」を学ぶことです。
お金の教養講座は、63万人以上が受講したマネーセミナーの決定版であり、投資信託や株式投資、外貨投資FXや不動産投資の仕組みや失敗しないポイントなどを特定の企業や商品に偏らない中立な立場で有益な情報を知ることができます。