本記事で紹介している金額はすべて「税込」です
なお、税率は本記事執筆時点の「10%」で計算しています
ワイモバイルではデータ増量オプションを提供しています。
ワイモバイルのデータ増量オプションを利用すれば毎月の高速データ通信量を1ギガバイトから3ギガバイト増やすことができますよ。
ワイモバイルでは毎月25GBまで高速通信可能な「シンプルプランL」が一番多くの高速通信可能なプランとなっています。
シンプルプランLへデータ増量オプションをつけることで、毎月のデータ通信量を28GBまで増やすことができます。
より多くの高速データ通信を楽しみたい人にぴったりなサービスですね。
この記事ではワイモバイルの「データ増量オプション」について徹底解説していきます。
ぜひ最後までご覧いただき参考にしてくださいね。
これを見れば一目で分かる!Y!mobileのデータ増量オプション
\ 気になる箇所をタップしよう /
- ワイモバイルは速度制限時も1Mbpsの速度で通信可能!それでも足りないなら「データ増量オプション」
- データ増量オプションの対象プランは「シンプルプラン」
- シンプルプランSなら「1ギガアップ」シンプルプランM/Lなら「3ギガアップ」
- データ増量オプションは最初の一年間無料で利用可能
- データ増量オプションを2年目以降も使い続けるなら月額550円
- データ蔵慮オプションを便利に使うためには「マイワイモバイル」から設定が必要
- ワイモバイルのデータ増量オプションはデータの繰り越しができないので注意
ワイモバイル
通信品質・価格共にバランスの取れたソフトバンクのサブブランドワイモバイルは高品質な通信回線を低価格で利用できることで人気を集めています。
他格安SIM事業者のようにお昼や退勤ラッシュの時間帯などに通信速度が極端に遅くなるようなことはありません。
さらに、ヤフープレミアム会員やテザリングオプションが無料で付帯している点も魅力です!

ぜひ最後までご覧いただき、参考にしてくれれば嬉しいな。
データ通信量が足りない?そんな時はY!mobileの「データ増量オプション」がおすすめ
毎月高速データ通信量を使い果たしてしまう。
そんな方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
ワイモバイルの提供する「シンプルプランM」や「シンプルプランL」なら高速データ通信量を使用しきってしまった後も1Mbsの速度で通信を楽しむことができます。
そのため、データ増量オプションを使用しなくても十分に快適に利用することができます。
しかし、仕事などの関係で1Mbpsの速度では足りないという時もありますよね。
そんな時におすすめなのがワイモバイルの「データ増量オプション」です。
データ増量オプションを使えば、より多くの高速データ通信を楽しむことができますよ。
データ増量婦ション対象プランは「シンプルプラン」
ワイモバイルで高速データ通信量を追加することのできるプランは「シンプルプラン」となります。
そのほかにも「スマホプラン」や「スマホベーシックプラン」もデータ増量オプションの対象ですが、すでに新規受付を終了しています。
ワイモバイルには通話機能のない通信専用のプラン「データベーシックプラン」が用意されています。
しかし、データベーシックプランでデータ増量オプションを利用することはできないので注意してくださいね。
ワイモバイルの「シンプルプラン」については下記記事で詳しく解説しています。
ぜひこちらの記事と併せて参考にしてくださいね。
→ワイモバイルの新料金プラン「シンプルプラン」とは?内容について分かりやすく解説
データ増量オプションをつければ毎月1GB~3GB高速通信量がアップ
データ増量オプションをつければ毎月の高速データ容量を1GBから3GBアップすることができます。
どれだけ高速データ通信量がアップするかはプランにより異なり、下記のようになっています。
プラン名 | データ増量 |
シンプルプランS | +1GB |
シンプルプランM・シンプルプランL | +3GB |
いずれのプランにデータ増量オプションをプラスした場合も毎月の利用料は550円なので、「シンプルプランS」または「シンプルプランL」にデータ増量オプションを付帯するのがお得ですね。
最初の一年間はデータ増量オプションを無料で利用可能
データ増量オプションを新規契約時や契約変更時に申し込んだ場合、最初の一か月間のあいだ無料で利用することができます。
一カ月当たり550円のサービスが12カ月間無料になるため、6,600円もお得に使うことができますよ。
必ずしも契約を継続する必要はなく、いつでも中途解約することができます。
そのため。迷ったらデータ増量オプションをつけることをおすすめします。
2年後以降も使い続ける場合月額550円必要なので注意
データ増量オプションは新規契約時や契約変更時に同時申し込むことで一年間無料で使うことができます。
しかし、一年後に自動的に解約されるわけではありません。
一年経過後、自動的に月額550円が請求される形となります。
そのため、データ増量オプションは自分には不要だな。
そう感じた時に早めに解約手続きを済ましておくことをおすすめします。
Ymobileの「データ増量オプション」の申込方法・やり方を紹介
では、どのようにデータ増量オプションを申し込めばよいのでしょか。
結論、ワイモバイルの新機契約時に同時に申し込むのが一番賢い契約方法と言えます。
ワイモバイルのデータ増量オプションはいつでも申し込むことができますが、契約時か契約変更時に同時に申し込まなければ一年間無料で利用することができません。
また、ワイモバイルのデータ蔵慮オプションはワイモバイルの申し込み画面でチェックを入れるだけで簡単に申し込むことができます。
そのため、ワイモバイル契約と一緒に申し込むことをおすすめします。
データ増量オプションのやり方・使い方を紹介
データ増量オプションを契約すれば勝手に毎月の高速データ通信量が増えるというものではありません。
データ増量オプションとは、データの追加購入を一定回数分無料にするオプションサービスです。
そのため、データがなくなったらマイワイモバイルから追加購入の手続きを行う必要があります。
ワイモバイルの「シンプルプランS」の場合は0.5GBの購入が毎月2回まで無料になり、「シンプルプランM/シンプルプランL」の場合は0.5GBのデータ購入が6回まで無料になります。
しかし、毎回毎回データがなくなったたびに購入手続きを行うのは面倒くさいですよね。
そんな時には「オートチャージサービス」が活躍します。
ワイモバイルのオートチャージサービスを活用すれば、高速通信のデータ残量がなくなったたびに自動で高速データ通信を購入することができますよ。
下記手順で無料でチャージできる回数分だけオートチャージされるよう設定しておくことをおすすめします。
- マイワイモバイルへアクセス
- 「データ使用量の管理」をクリック
- 「オートチャージ設定」の横にある「次へ」をクリック
- 「新しい設定」から「快適モード」を「ON」
- 「回数を指定」の部分へシンプルプランSなら「2回」をシンプルプランM/Lなら「6回」を選択
- 「次へ」をクリック
- 「設定」をクリックして設定を完了
このような手順を踏むことで自動的にデータ増量オプションの恩恵を受けることができますよ。
ぜひ参考にしてくださいね。
Ymobileのデータ増量オプションは残ったデータの繰り越しができないので注意
ワイモバイルのデータ増量オプションは残ってしまった高速データ通信量を翌月へ繰り越すことができません。
そのため使わなかったデータは無駄になってしまいます。
対してauのサブブランドでありワイモバイルのライバルでもある「UQモバイル」の場合、余ってしまったデータを翌月へ繰り越すことができます。
余ったデータを繰り越すことができればより柔軟な使い方ができるのにも関わらず、データを繰り越すことができないのは残念ポイントですね。
UQモバイル
auのサブブランド!だから高品質・低価格
ユニークなテレビCMで話題沸騰中の格安SIM会社「UQモバイル」
UQモバイルを一言で言い表すと、大手キャリアより安く、格安SIMよりちょっと高いけど大手キャリアに負けないくらい高品質な通信回線を提供している携帯電話会社です。
プライベートだけでなく、仕事でも頻繁にスマートフォンを利用する方におすすめです。
Ymobileデータ増量オプションの解約方法
ワイモバイルのデータ増量オプションを使ってみたけれどやっぱり解約したい。
その場合はどのようにしたら良いでしょう。
結論、ワイモバイルのデータ増量オプションを解約したい場合「My Y!mobile」から解約手続きを行ってください。
データ増量オプションの解約は下記手順で行うことができます。
- Y!mobileのマイページへアクセス
- 「お手続き」の中に入っている「オプションサービスの変更」をクリック
- 「契約内容」という個所から「データ増量オプション」を探し、横にある「変更」をクリック
- サービス変更のお申し込みの部分へ「データ増量オプションの解約」となっていることを確認し「次へ」をクリック
- 解約を申し込んだ後はキャンセルできないことを確認し「同意する」にチェック
- 「申込」をクリックして解約手続きを完了
また、ワイモバイル自体を解約する方法については下記記事で紹介しています。
ぜひこちらの記事と併せて参考にしてくださいね。
→ 【店舗・オンライン・郵送】Y!mobileの解約方法を解説【必要なものとは?】
Y!mobile(ワイモバイル)とライバルのUQmobileの料金を比較してシミュレーション
ワイモバイルとライバルであるUQモバイルの料金プランを比較してシミュレーションしてみました。
UQモバイルとワイモバイルの料金プランを比較した結果、下記の様になりました。
また、下記表はすべての記事で一括更新して最新情報を維持できるよう工夫しています。
記事の内容が古く、下記表と矛盾している場合下記表の情報が最新情報となりますので、ぜひ参考にしてください。
Ymobile シンプルプラン | UQmobile くりこしプラン+5G |
月3GB / シンプルプランS 月額2,178円 | 月3GB / くりこしプランS+5G 月額1,628円 |
月15GB / シンプルプランM 月額3,278円 | 月15GB / くりこしプランM+5G 月額2,728円 |
月25GB / シンプルプランL 月額4,158円 | 月25GB / くりこしプランL+5G 月額3,828円 |
家族割り 2回線目以降1,188円割引き | 家族割り 提供終了 |
お家割 1回線目から1,188円引き ※家族割とお家割の兼用不可 | 自宅セット割 くりこしプランS/M+5G:638円引き くりこしプランL+5G:858円引き ※家族割と自宅セット割の兼用不可 |
学割(ワイモバ学割) 提供終了 | 学割(UQ学割) くりこしプランS:8ヶ月間638円割引 くりこしプランM・L:1年間1,738円割引 ※家族割りと学割の兼用不可 |
通話料金:30秒22円 10分かけ放題オプション:月額770円 24時間かけ放題オプション:月額1,870円 |
このように、料金だけを単純に比較した場合は「UQモバイル」がお得です。
しかし、家族割を利用したい場合は「ワイモバイル」の方がお得になります。
UQモバイル
auのサブブランド!だから高品質・低価格
ユニークなテレビCMで話題沸騰中の格安SIM会社「UQモバイル」
UQモバイルを一言で言い表すと、大手キャリアより安く、格安SIMよりちょっと高いけど大手キャリアに負けないくらい高品質な通信回線を提供している携帯電話会社です。
プライベートだけでなく、仕事でも頻繁にスマートフォンを利用する方におすすめです。
\ワイモバイルの契約で最大1万円相当のペイペイボーナスGET/
Ymobileのデータ増量オプションで高速データ通信をお得に楽しもう
いかがでしたでしょうか。
この記事ではワイモバイルの「データ増量オプション」についてわかりやすく解説させていただきました。
ワイモバイル新規契約時に同時に申し込むことでデータ増量オプションを一年間無料で申し込むことができます。
そのため、迷ったら申し込むのが良いでしょう。
ちなみに、ワイモバイルの「シンプルプランM」「シンプルプランL」は速度制限になっても1Mbpsの速度で利用することができます。
そのため、速度制限時でも快適にYouTubeなどを楽しむことができますよ。
一年以内に解約し忘れそうで怖いという方はデータ増量オプションをはじめから申し込まないという選択肢もよい選択と言えます。
ワイモバイルのデータ増量オプションの一年無料キャンペーンをうまく活用し、お得にワイモバイルを活用してくださいね!
ワイモバイル
通信品質・価格共にバランスの取れたソフトバンクのサブブランドワイモバイルは高品質な通信回線を低価格で利用できることで人気を集めています。
他格安SIM事業者のようにお昼や退勤ラッシュの時間帯などに通信速度が極端に遅くなるようなことはありません。
さらに、ヤフープレミアム会員やテザリングオプションが無料で付帯している点も魅力です!