転職活動で転職先企業との最初のコミュニケーションになる重要なツールが、履歴書や職務経歴書です。
面接前には必ず書類選考があり、多数の応募者の中からあなたが選ばれるような工夫をしなければ相手からも面接に呼ばれることはありません。
そこでここでは、転職での書類選考に通過できる転職者向けの履歴書の書き方や注意点について解説していきます。
ぜひ最後までご覧いただき、参考にしてください!
転職者向けの「履歴書の書き方」について一目でわかる!
\ 気になる箇所をタップしよう /
- 履歴書は「転職者向け」のフォーマットを利用しよう
- 履歴書の「日付」は郵送した日か手渡しする予定日を記載しよう
- 履歴書に書く「氏名」は大きな字ではっきりと分かりやすく記載しよう
- 履歴書用の写真は「写真スタジオ」でカラー写真を用意しよう
- 企業が指定する免許や資格は必ず「資格欄」に記載しよう
- 志望動機は「具体的な経験や考え」に基づくものを記載しよう
- 「趣味や特技」は面接を盛り上げるためにとても大切!
- できるだけ「修正しない」ことを意識しよう
転職者用の履歴書のフォーマットを使用すること
履歴書には決まったフォーマット・様式がありますので、どれも同じようなものに見えますが、応募先の企業や用途に合わせた履歴書を使用しなければなりません。
転職先企業を受ける場合は、指定の履歴書や職務経歴書を使う必要があるなど、応募の際には何らかの条件が付いていることがありますので、事前によく確認しましょう。
履歴書の種類は、「一般用」の他、「JIS規格」「転職者用」とに大まかに分類できます。
転職者用の履歴書を使うと、退職理由の記載事項が多く、関係のない項目は省略されています。
「一般用」の履歴書は、志望動機や自己PR欄が多く、新卒や転職経験があまりない方向けです。
「JIS規格」の履歴書はオールラウンドに使用できますが、主に社会人経験のある人が使う履歴書です。
履歴書によくある項目を押さえよう
履歴書にある項目も規格化されており、市販の履歴書用紙を購入する場合は、だいたい同じ共通の項目が記載できるようになっています。
注目すべき項目は、「日付」「氏名」「学歴」「職歴」「資格・免許」「志望動機」「趣味・特技」「本人希望欄」などです。
以下、上記の項目について一つひとつ取り上げて詳しく解説していきます。
日付の記載方法
履歴書に書く日付とはどういった日付なのでしょうか?
あまり気にせずに作成した日を記載する方が多いとは思いますが、できれば郵送した日や直接渡す場合は持参日といったところが一般的です。
年の欄は元号を使いますが、履歴書や職務経歴書内で統一するようにしましょう。
月や日を記載しないで空白で提出することはやめておきましょう。
先に履歴書を作成し、日の部分だけ記入するのを忘れて、当日履歴書を提出するときに慌てることがありますので、履歴書を提出する前には再度日付の欄の記入漏れを確認するようにしてください。
氏名欄の記入方法
氏名は大きな字で手書きで書くようにしましょう。
採用担当者は、書類の余白の使い方なども見ていますが、汚い字や偏った字を書く癖がある方は、丁寧に書くように心がけ、できる限り字の癖を直すようにしましょう。
ふりがなを記載する場合は、「ふりがな」「フリガナ」などの表示方法に合わせるようにしてください。
押印は省略しても問題ありませんが、押印する場合は朱肉を使う認め印を推奨します。
写真はスタジオで撮影すること
履歴書に貼る写真にも見栄えのよい写真を使用すべきです。
写真の印象がよいと、それだけでも採用担当者の目に留まるからです。
時間のない方は、街にある自動証明写真機を使用しても問題ありません。
そこそこきれいに写るからです。
しかし、書類選考での印象をよりよくするためには、写真スタジオでの撮影がおすすめです。
カラー写真がおすすめ
履歴書用紙にも写真のサイズが記載されていますが、一般的には横2.4~3.0cm、縦3.6~4.0cmの範囲内に収まるようにカッターやハサミなどで丁寧に調整した写真を貼り付けましょう。
モノクロ写真を使うケースは少ないので、指定がなければカラー写真を使用してください。
写真スタジオで撮影すると、履歴書用のサイズにきれいに切ってくれます。
上半身だけを撮影し、背景はお任せするといいでしょう。
服装や表情にも気を配る
履歴書の写真は、笑っている表情では少し軽率な感じがしますので、積極性がアピールできる表情にしましょう。
撮影時は、意識的に口角を上げ、目を大きく広げるようにすると、いつもよりもやる気のある表情になります。
服装はスーツやブレザー、ジャケットのような清潔感のある無難なものでも、転職の採用試験では好印象を与えることができます。
写真スタジオで撮影すると、一番よい写真を使ってくれるので、上手に活用してください。
履歴書用写真のサイズや貼り方
履歴書用写真のサイズは、一般的な履歴書なら、横2.4~3.0cm、縦3.6~4.0cmで決められていることはすでにお話しました。
写真を貼る時の注意点としては、両面テープや糊を使用する場合でも、いつの間にか書類に挟まれて剥がれてしまうことがあります。
万が一剥がれてしまった場合のためにも、写真の裏にペンで氏名を記入することを忘れないようにしてください。
学歴や職歴の記載方法
履歴書の項目のメインとなるのが、学歴や職歴です。
虚偽の記載ができないことはもちろんですが、中途採用では学歴よりも職歴のほうが重視されています。
転職回数が多いと職歴の記載箇所が少なくなってしまいますが、重要な内容のみを記載するようにしっかりとまとめてください。
履歴書と職務経歴書との関連をよく考え、記載内容がスムーズにつながるような記載を心掛ける必要があるでしょう。
中途採用の学歴の記載方法
中途採用の履歴書で学歴を記載する場合は、最終学歴の一つ前の学歴から記載するのが一般的です。
大学卒であれば、高校や専門学校などの学歴を記載してください。
年号は、西暦・元号のどちらでも使えますが、どちらかに統一しなければなりません。
元号を使っている方は、履歴書内では全て元号で統一するようにしましょう。
学校名は正式名称で記載します。
省略してはいけません。
中途採用の場合の職歴の記載方法
中途採用の履歴書で重視されるのが職歴です。
転職した会社がなくても、同じ会社でやってきたこと、職務は自己分析でしっかりと整理したことを記載します。
会社名、業種の他、時系列に沿って自分の職務経歴を記載していきます。
経験社数が多い場合は、社名、入社年月、退社年月だけを記載し、職務経歴書に詳細を記載しても構いません。
職歴を記載する場合も応募職種に関連する職務や業績・実績を記載することを忘れないようにしてください。
職務経歴書につながるような記載を心掛ける
経験社数が少ない場合でも、同じ会社でしっかりと仕事をしていたと評価されますので、会社名を記載した後は、時系列に沿って、支店名や部署名、担当した仕事などの内容をしっかりと記載しましょう。
職歴は、豊富なほうがいい場合もありますが、深い内容の職歴が求められている場合もあります。
志望する企業に応じた職歴内容の記載を心掛けてください。
履歴書の職歴の概要で気になった箇所は、職務経歴書で確認しますので、記載する時は、見やすくまとまりのある簡潔な文章にまとめることが重要です。
免許や資格に関する情報の書き方
仕事上必ず必要な免許や資格は、この欄に記載します。
免許や資格の名称は、正式名称を記載することが原則です。
応募企業が指定する免許や資格は必ず記載しますが、関係のない資格や免許は記載しなくてもいいでしょう。
難関資格に挑戦中で、現在勉強中の方であっても、取得に向けて頑張っているというアピールにもなりますので、取得予定時期などと共に記載すると、仕事に対する本気度がアピールできます。
履歴書で自由に記載できる箇所の書き方の注意点
履歴書の前半の項目は、これまでの学歴や職歴、資格などの事実を記載する箇所が多く、あまり自由度がありませんでしたが、履歴書の後半部分は、自由に記載できる箇所が多くなります。
自由に書けるといっても、空白が多かったり、的外れなことを記載したりしていると、採用担当者からお断りされてしまいます。
書類選考で差がつくのは、履歴書後半の志望動機や自己PRの欄になりますので、しっかりと記載するようにしましょう。
志望動機の記載方法
志望動機は、しっかりした自己分析と自分がやった企業研究の中から生まれます。
あくまでも具体的な経験や考えに基づく志望動機を記載していきます。
特に「その会社でなければならない理由」について説得力のある答えが出ていると高い評価になります。
企業への熱い思いなどを記載する場合もありますが、結局のところ一緒に仕事ができる人を求めており、人柄の他にもその企業でどう自分が役立つのかについてしっかりとアピールできているかどうか確認してください。
趣味や特技の欄の記載方法
応募者の人柄を知るために用意されている記載欄です。
趣味や特技を知ると、その人のことがよくわかります。
面接でも盛り上がる話題になりますので、しっかりと記載しましょう。
変わった話題やギャンブルの話題などは避け、誰もが興味があるような話がしやすい趣味や特技を記載してください。
→【失敗しないために】転職志望時に知っておくべき面接で問われる質問の答え方・考え方【成功の秘訣とは】
本人希望記入欄を使用する時の注意点
本人希望欄には何を記入するのかといえば、希望の職種や待遇面についての希望です。
ただし、「貴社規定でお願いいたします。」といった記載方法が無難です。
給与の交渉や休日の話、労働条件などの希望を伝える場合は、面接で聞くようにし、履歴書にはあまり書かないほうがいいでしょう。
→転職希望者必見!成功を勝ち取るために覚えておくべき「正しい履歴書の書き方」とは
履歴書の書き方でその他の注意すべきポイント
ここまでは、中途採用で重視される履歴書の書き方について大切なことを中心に記載内容順にお知らせしてきましたが、その他気になる点についても最後に併せて解説していきます。
学歴や職歴の空白期間はごまかさずに記載すること
同じ会社でずっと勤めるケースが多い中で、転職を考える方の中には、学歴や職歴が途切れてしまっている時期があります。
いわゆる「空白期間」の存在ですが、仕事を辞めて何もしていない期間であっても、自己啓発のために勉強していた期間や転職活動のための準備期間などとしてごまかさずに記載してください。
年数が飛んでいると、面接でも突然何をやっていたのか聞かれることがあります。
何もしていない人でもアルバイトをしていたのであれば、アルバイトの職務経験を記載しても構わないでしょう。
とにかく虚偽の記載にならないように注意してください。
手書きの場合は修正しないこと
ワードやエクセルなどの電子ファイルで履歴書が提出できる会社もありますが、多くは手書きの履歴書での提出を求められます。
手書きの場合は、たまに文字を間違えてしまうことがあります。
修正液などを使って履歴書を修正する方もいるようですが、最初から書き直したほうが印象がよくなります。
修正はNGですが、どうしてもその場で修正しなければならない場合は、二重線と訂正印で修正したほうがいいでしょう。
基本的な書類訂正方法としてのビジネスマナーも転職者なら持ち合わせているはずです。
履歴書は下書きを見て清書するとミスが少ない
履歴書の記載は、手書きが主流ですが、必ず下書きを作成しておいてください。
一度書いた下書きを見ながら清書すると、間違いを減らすことができ、履歴書を書くスピードも上がります。
複数の企業を同時に掛け持ちで受けている場合は、たくさんの履歴書を書かなければなりません。
毎回記載する内容については最新情報を記載しなければならないので、下書きもすぐに変更できるものにしたほうがいいでしょう。
パソコンやファイルで編集できる下書きにすれば、修正作業も手書きの作業も効率化できます。
ポイントを抑えて「印象の良い履歴書」を書けるようになろう!
今回は、「転職者向けの履歴書の書き方や注意点」と題して、転職者向けの履歴書の書き方やその注意点について詳しく解説してきました。
履歴書に書く内容は、ある程度自由ですが、基本的なルールを守って記載したほうが、採用担当者にも見やすくなり、印象もよくなります。
書類の体裁や字の美しさなども大切ですが、結局は記載内容が全てです。
履歴書で全てが決まるわけではありませんが、面接までをつなぐ企業との重要なコミュニケーションツールとして捉え、手を抜くことなくしっかりと記載するようにしてください。