CATEGORY

格安SIM

  • 2022年2月10日
  • 2023年9月19日

データ通信専用SIMとは?|Wi-Fiが無くてもパソコンやタブレットをインターネットに接続しよう【無制限SIMも紹介】

パソコンやタブレットなど、2台目のデータ通信におすすめしたいのが「データ通信専用のSIMカード」です。 データ通信専用のSIMカードで音声通話の機能を利用することはできませんが、その代わりに毎月の通信料を大きく下げて利用することができます。 中には、 […]

  • 2022年2月9日
  • 2023年9月19日

ワイモバイル学割「ワイモバ親子割」とは?適用条件や割引料金など分かりやすく解説!

ワイモバ学割は終了しました 今回は、2021年11月17日から開始された「ワイモバ親子割」についての内容になります ワイモバイルでは学生の方の料金と学生の家族の料金が13カ月間基本料金から1,100円割引される「ワイモバ親子割」の提供を開始しています […]

  • 2022年2月3日
  • 2023年9月19日

ワイモバイルの新料金プラン「シンプルプラン」とは?内容について分かりやすく解説!

本記事で紹介している金額はすべて「税込」です なお、税率は本記事執筆時点の「10%」で計算しています 菅義偉総理大臣からの圧力により携帯電話会社への値下げ圧力が強まってきています。 その影響もあり、各社従来プランよりも大幅に値を下げた「新料金プラン」 […]

  • 2022年2月1日
  • 2023年9月19日

格安SIMとは?おすすめの会社やメリット・デメリットについて解説!

毎月毎月やってくる「携帯電話料金」の支払日。 大手キャリアからくる請求書にうんざりしている方も多いのではないでしょうか。   ドコモやau、ソフトバンクなどを使っている方の多くは、毎月の携帯電話の請求額が1万円近くいっている方も多いかと思い […]

  • 2022年2月1日
  • 2023年9月19日

【悪質?】Y!mobile(ワイモバイル)の落とし穴6選|やめたほうがいいの?

本記事で紹介している金額はすべて「税込」です なお、税率は本記事執筆時点の「10%」で計算しています ソフトバンクのサブブランドとしてリーズナブルな価格で高品質な通信を提供しているワイモバイル。 ワイモバイルは「テザリング」や「ヤフープレミアム」がす […]

  • 2022年2月1日
  • 2023年9月19日

【後悔?】UQmobile(UQモバイル)の落とし穴5選|利用者の評判・口コミからわかったデメリット

毎月の携帯電話料金を1万円近く請求されており、もっと毎月の携帯電話料金を下げることができないかなとお悩みの方も多いですよね。 そんな方におすすめしたいのがUQモバイルです。 大手キャリアからUQモバイルへ乗り換えることで毎月の携帯電話料金を1万円以下 […]

  • 2022年1月31日
  • 2023年9月19日

【最悪?】楽天モバイルの落とし穴に注意!契約する前に知っておきたいメリット・デメリット

テレビやネットで話題の「楽天モバイル」。 得する情報館管理人自身も1年無料キャンペーンの時に楽天モバイルを契約し、今現在も利用しています。 楽天モバイルはドコモやau、ソフトバンクなどの3社独占状態を打破し、第四のキャリアとして活躍している携帯電話会 […]

>マネーリテラシーを身につけよう

マネーリテラシーを身につけよう

老後2,000万問題が叫ばれている現在、老後に備えて資産形成していくことがとても大切ですが、残念ながら私たち日本人の「マネーリテラシー」は諸外国と比較しとても低いと言われています。
そこでおすすめしたいのが、学校では教えてくれないけれど生きていくうえでとても大切な「お金の知識」を学ぶことです。
お金の教養講座は、63万人以上が受講したマネーセミナーの決定版であり、投資信託や株式投資、外貨投資FXや不動産投資の仕組みや失敗しないポイントなどを特定の企業や商品に偏らない中立な立場で有益な情報を知ることができます。