博士
博士
その前に、前回の前置きを読んでくれたかな?
まだ読んでいないよという方は、是非読んでからこの記事に戻ってきて欲しい。
電力自由化って何?
2016年4月以降から、法律の改正により様々な会社が電力を販売できるようになりました。
今までは、地域の電力会社一択しか選択肢がなかったのですが、これにより様々な電力会社から様々な料金プランが登場しました。
そのおかげで電気利用者は自分に合った料金プランを選べるようになったのです。
博士
様々な会社が電力販売事業に参入することによって、価格競争がおき、結果的に料金が下がるのじゃな
電力自由化によるメリット
電力自由化による一番のメリットはやはり自分に合ったプランを選べることで料金が下がるという点でしょう。
電力自由化以降本当に様々な電力会社が登場し、多種多様な料金プラン・ポイントサービスを発表しています。
博士
博士
「スマ電」は”
スーパーマーケットで買える電気”という他の電力会社にはない強みを持っているのじゃよ。
さらに、連携スーパーによって特典やプランなどが異なってくるという点も面白いのじゃ。
例えば、おなじみの「アピタ」では新規契約でUポイントの500ポイントプレゼント+Uポイント2倍(ロイヤルメンバーは3倍)という特典が付いてきます。
博士
他にもいくつか連携スーパーがあり、面白いサービスを展開しているのじゃよ。
例えば、「生鮮館なかむら」というスーパーでは毎月CoGCaチャージポイントを500ポイントもらえるのじゃ。
博士
博士
こちらにも特徴があり、支払うクレジットカードによって特典や割引が変わってくるのじゃ。
例えば、支払い方法を「エネオスカード」にすると、”エネオスカードのガソリン値引き2円/リッター+1円/リッターの合計で1リッターにつき3円の割引"を受けれるのじゃよ。
また、陸マイラーに大人気、「ANAカード」を支払い方法に指定すると、”電気料金200円に付き1マイルがもらえる”のじゃ。
博士
クレジットカードを持っていないという方も大丈夫。
口座振替で払うこともでき、「Tポイント」を貯めることもできるのじゃ!
博士
このような特典があるにもかかわらず、電気料金の方も安いのじゃよ。
今回は自分の利用したことのある(利用している)2社の電気料金の違いを具体例としてあげましたが、そのほかにも電力会社は多数存在しています。
自分に合った電力会社・プランは何なのか?
そこを模索し、うまく電力自由化を利用していくことが電気料金を下げることにつながっていきます。
是非、自分に合った電力会社・プランを見つけ出し、電気料金を下げていってください。
博士
自分で決めれない!という方は、是非下のサービスを利用してみてくれたまえ。
新電力って停電とか大丈夫なの?
主婦
料金が下がるのは分かったけど、そんな新しく出てきたばかりの電力会社で停電の心配とかはないの?
もちろん、その心配は無用じゃ。
なぜかというと、すべての電力会社が同じ送電線に電力を流して各家庭や職場などに電力を供給しているので特定の電力会社と契約した人だけが停電になることはないのじゃ。
博士
電次郎博士が言っていたように、すべての電力会社は一つの送電線に電力を供給しています。
その送電網を使って各家庭に電力を届けてるため、特定の電力会社を使っている人だけが停電するということはありません
また、先ほどもお伝えしたように、様々な電力会社から多種多様のプランが存在しているため自分に合ったプランは何なのか?
見つけることが難しいと思う方もいるかもしれません。
そんな方は是非電力のプロにご相談ください!
毎月先着100名様まで本格的な電気料金最適化診断を行うことができます。

-電気料金最適化診断はこちらから-